PCネットワークサポートブログ
2023.03.17
リサイクルインク
訪問先でインクジェットプリンターを使われているお客様は割といらっしゃるのですが
リサイクルインクを使われているお客様も多数おられます。
リサイクルインクを使っているお客様でこの1ヵ月2件の不具合を聞きました。
一つはインク漏れで機内から漏れて掃除が大変だったとの事。
そしてもう一件は機械のエラーで全く動かずに結局本体を買い替える事態に。
どうしてもリサイクルのインクは純正品に比べてかなり安くて魅力的なのですが
純正品のインクはその機械に合わせた成分で製造されており
リサイクル品はそういったことが考えられていないのでトラブルの原因になります。
リサイクル品を使用するときはお気を付けください。
2023.03.16
クラウド化 するべき事としない事
最近、様々なソフトやデータ管理をクラウド化する事業が増えています。
2023.03.13
SSDはHDDの上位互換ではない
パソコンの動きがおかしいから見て

2023.03.10
IWデスクトップ の設定にて
キヤノンの編集管理ソフトでImage WARE Desktop という商品があります。
以前ペーパーレスとデータを一元管理するために導入頂いたお客様から今週初めに追加のご注文を頂きました。
2,3年前に導入させて頂いた際はまだ慣れていらっしゃらなかったので「使いにくいなぁ」と仰られていましたが、
本日設定にお伺いしたら「これなかったら仕事ならへん。」というお言葉を頂きました。
人間環境には慣れるもんですね。
何はともあれ喜んで頂いているようで良かったなぁと感じた一日でした。
2023.03.09
そのUSBメモリ、何年お使いですか?
先日、お客様からUSBメモリに保存していたデータが見れないとのお問い合わせがありました。
確認したところ故障してしまっており、データの復旧は出来ませんでした。
USBメモリにデータを保存されていらっしゃる方は多いと思いますが、あまり過信しすぎるとデータを失ってしまう事にもつながってしまうので、使用上の注意事項を2つお伝えしようと思います。
- USBメモリの耐用年数は5〜10年
- 静電気に弱い
以上の2点です。
USBメモリには読み書き回数に上限があり使うたびに少しずつ劣化していきます。最近は10年保証の商品等も出ていますが、基本的には5年以上お使いのUSBメモリはいつ壊れてもおかしくないので中のデータのバックアップを取っておくことをお勧めします。
また、冬場の乾燥時期には静電気による故障も報告されています。
小さくて保管や持ち運びに便利なUSBメモリですが、大事なデータはしっかりと別の場所にバックアップを取るようにすると安心です。
最近はUSBメモリ紛失からの情報漏洩事故も増えているので、セキュリティ面にも気を付けておきたいですね。