PCネットワークサポートブログ

2021年11月

2021.11.29

PC「寒いので無理です」

最近寒くなってきましたね。
私は、北国の生まれなのですが、寒さにはめっきり弱いです。
北国は冷えることを前提とした家づくりになっているので、
意外と姫路のお家のほうが底冷えして寒い…と冬が来るたびに思います。
おまけに寒暖差アレルギー持ちなので、この時期はしょっちゅう鼻水くしゃみとの戦いです。
雪耐性は高いですが、寒耐性は低い24番です。
(ママさんダンプが姫路で通じない…)

さてさて、なぜ冒頭にこんな記事を書いたかというと、
冷えで弱るのは私たち人間だけではないということです。
夏、ブログでさんざん排熱がどうの、暑さがどうの、と書いていたような気がしますが、
実は寒さにも弱いんです。

ひんやりしていて動きが悪い、だけではなく、
部屋を暖めた直後はパソコン内部にまだ熱が伝わっていないため、
温度差により結露が発生します。

メーカーによって適正温度の差は多少ありますが、最低でも
10℃が最低温度だと考えていただけると安心かなと思います。
それより下がってしまうと、電源が上手く入らなくなったり、起動エラーが発生します。
ちなみに、あまりに温度が低い状態で稼働させ続けると、ハードディスクの故障リスクが
上がります。

我々人間が快適にその部屋で過ごせる温度が、パソコンにとってもベストな温度
ということですね。機械といえども寒いものは寒いし、暑いものは暑い!というわけです。
長くパソコンを使うためにも、冬の起動温度、ぜひ注意してみてください。


(季節の記事を書くとネタがかぶりがちなので、他のメンバーと内容が被りませんように…笑)

2021.11.26

モニターが映らない

 先日こういうトラブルがありました。

ノートパソコンに繋いでいるサブモニターが映らないんです。

ベンハウスのサポートに連絡してもノートパソコンから映像出力はされています。

という連絡はあったのですが、物理的な原因の場合、私たちが訪問する以外解決方法がありません。

実際にお客様先へ訪問し、確認を行いました。

原因としては、モニターの出力切り替えが違っていたというところでした。

お客様の端末とモニターはHDMIケーブルで繋がったいたのですが、

モニターの設定は他のものになっていました。

単純なことですが、切り替えスイッチがあるというのはなかなか気付けません。

恐らく何かの時にボタンに指が当たったものと思われます。

小さいボタンなので押さないとは思いますが、

横に電源ボタンがあるとそこと間違えて押すことはよくあります。

モニターを消す際は他のボタンに触れないよう気を付けてみるのもいいかもしれません。

2021.11.25

AEDの耐用年数

みなさんAEDってご存じですか?
自動体外式除細動器といって、胸部に電気ショックを与えて心肺蘇生をする医療器具です。
最近では公共施設や企業さんなどに置いてあるのをよく見かけます。
 
先日、とあるお客様先へ訪問した時にAEDが設置してあるのを見ましたが、設置日が10年以上前のものでした。

AEDに付属している電極パッドやバッテリーは消耗品で使用期限があります。
メーカーや機種によって様々ですが、だいたい2~4年くらいで交換が必要になってきます。
AEDを管理している方はそういった消耗品の交換は分かっていますが、意外と本体の対応年数までは知らなかったりします。
AEDの本体は製造から6年程で更新が必要になります。
 
じつはベンハウスでもAEDを各種取り扱っています。

また別途費用を頂きますが、AEDを使ったCPR(心肺蘇生法)講習サービスもご用意致しております。
 
いざという時に人命を守るものなので、必要な時には是非声を掛けてくださいね。

2021.11.22

Canon複合機のWindows11への対応状況

MicroSoftの新OS「Windows11」が発表されてから1か月程経ちました。

当初プリントアウトや複合機内への保存に使用する「アドバンスドボックス」への接続が出来なくなっていましたが、
複合機の最新ファームウェアにより対応可能となりました。
プリントアウトについてもCanonホームページにて
Windows11用のプリンタドライバがリリースされておりますので、
そちらをダウンロードして頂くと対応可能です。

まだアップデートをされているお客様は少ないかと思いますが、もしお困りの方はお試し下さい。

自身でされるのがめんどう、または難しいというお客様は「設定おまかせ」というサービスもあります。
今回のWindowsの件以外でも設定等ご依頼頂けるサービスとなりますので、こちらも是非ご検討下さい。

2021.11.19

ウイルスに感染?

お客様よりコンピューターウイルスに感染したという依頼を頂きました。
Google Chromeを開くと感染メッセージが出続けるとの事でした。
実際にGoogle Chromeを開いたら「お使いのPCはウイルス感染しています!!」というメッセージが確かに出ていました。
しかし、よく見るとそれはただの怪しい広告バナーでした。
そのバナーを消しても次から次に脅し文句に近い広告が次々と表示され続けていました。
(実際にはウイルスに感染していませんでした)

 
結論から言うと、Google Chromeの拡張機能を利用した不正広告を表示するものでした。
この拡張機能を削除するとこにより、表示はすぐに消えました。
今回はただの表示で、しかもお客様はバナーをクリックしていなかったので被害にあうことはありませんでしたが
物によっては個人情報をハッキングしたり直接お客様のPCに直接被害を与えるものもあるようです。

もし、パソコンのことでお困りでしたらぜひ弊社までご相談ください。

2021.11.17

バックアップのすゝめ

最近お客様で多いのが、NASの故障です。
私が呪われているのかと思うほど最近増えています。。。。
お祓いに行こうかな。。。。
 
という冗談はおいておいて

やはり5年を経過すると故障が発生したりしてしまうものです機械なので。
 
そこで、データが見れなくなった!!バックアップ取ってない!!

復旧に20万かかる!?
 
というお話をよくします。

 
実は月数千円投資してバックアップをするだけで故障した際の復旧や

間違ってデータを消してしまった時の復旧が簡単になります。
 
急になって困ってしまう前にまず一度バックアップのご相談をベンハウスにください。

NASやサーバーだけでなくお客様のパソコン自体のバックアップもサポートさせて頂きます。

2021.11.15

スマホの写真を印刷したい

わりとよくあるお問い合わせのひとつにスマホでとった写真を印刷したいというのがあります。
色々やり方はありますが一番簡単なのは直接印刷です。

プリンタと同じネットワークのWifiに接続することが前提となりますが
iPhoneの場合はAirPrintの機能を利用すれば簡単に印刷可能です。
Androidの場合はキヤノンをはじめとするプリンタメーカーに
印刷用のアプリがあるので利用すればこちらも簡単に印刷できます。

ちょっと加工したい、複数枚を一枚に印刷したいという場合は

パソコンにいったんコピーしてから印刷する必要があります。

パソコンにコピーする方法も色々あります。
もっとも簡単なのはパソコンにメールで送る。
複雑な操作は覚えられないというお客様にはお勧めしています。

クラウドストレージで共有する。
OneDriveGoogle PhotosGoogleDriveiCloudAmazon Photos等。
有償のサービスもありますが最初の設定だけ終われば便利です。
 
USB
、ブルートゥースでのファイル転送。
つなぐだけと思いきや、意外に手順があって戸惑う方も多いです。


年賀状作成に向けて写真を利用したいなど需要があると思いますので
ぜひ参考にしてください。

2021.11.12

共有のフォルダが見れなくなってしまった

昨日営業から共有のフォルダが見れなくなっちゃったらしいから見てきて〜と依頼がありました。

 

お伺いし見させて頂くと、フォルダの共有設定が解除されていました。

 

作業後お話を伺うと 共有フォルダを間違えて消してしまったのでゴミ箱から戻した。との事でした。

 

実は共有設定を行ったフォルダを別の場所に移動させたり、名前を変更すると共有した設定が初期化してしまい解除されてしまいます。

 

再設定することは可能ですが、お仕事が止まってしまう原因になるかと思いますのでお気を付け下さい。

2021.11.10

USBメモリにスキャンする方法

たまにお客様からお問い合わせがある内容が、「複合機にUSBメモリの挿し口がありますが、直接スキャンを保存したり、中のデータを印刷できますか?」ということです。
 
結論から言うと、キャノンの現行複合機ではほとんどの機種で可能です。
 
ただ、初期設定でUSBメモリを読み込ませる機能がOFFになっていたり、使用できるファイルの種類に制限があったりと、機種や設定によって機能に多少の差があるので、ご利用になりたい場合は弊社サービス担当までご相談ください。

2021.11.08

メールアドレス乗っ取り

先日、「メールが送信できない」というお問い合わせをいただきました。
社内で一つのメールアドレスを共有しており、すべてのPCからメールが送信できないというものです。
以前の記事、メールが送れない!でも書いたことがありましたが、ここまではよくあるトラブルです。
大抵はサーバーの容量超過や送信の認証設定変更で解決するのですが、今回はそうは行きませんでした。

まず、すべてのPCからメールが送信できないため、サーバー上のトラブルである可能性が高いです。
ですが、そのような障害情報も見当たりませんし、送信はできないけれど受信は問題ないため、サーバー障害の可能性は早々に消えました。

次に試したのが、Webメールでの送信。
一部のメールサーバーにはWebメールと言う機能があり、メールソフト(Outlook等)を使用せずに、インターネット上から直接メールが使用できるものがあります。GmailやYahooメール等がそれですね。
そして、Webメールからの送信は問題なしでした。

最後に、一番可能性が低かったですが、一番あってほしくなかった可能性について、直接問い合わせを行ってもらいました。(これはお客様の契約情報に関わるので、第三者である我々ではなく、契約者様自身に問い合わせて頂く必要があります。)
そこで得た回答が「送信ブロック
つまり、メールサーバーでわざとメール送信を止めていたとのこと。
理由は、メールの大量送信でした。

なぜこのようなことが起こるのか?
おそらくですが、メールの認証情報が第三者に窃取されて、迷惑メール送信の踏み台にされていたのでしょう。
迷惑メールは、1分間に何千通、何万通と機械的にメールを送信するので、メールサーバに多大な負荷をかけます。これによりサービスを止められていたわけです。
すぐに送信ブロックを解除してもらい、速やかにメールのパスワードを変更しました。(それでもタイムラグがあるため、ほぼ丸一日メールが使えない状態でした。)

そもそもメール情報を盗まれた原因ですが、あくまで憶測になりますが、古いメールソフトを使用されていたことが原因ではないかと思います。
「使い慣れている」という一点で、未だにWindows Live MailというWindows7由来のソフトを使用されている方も多いです。
もう10年以上前のソフトですので、セキュリティが甘いのは当然ですね。
もちろん、すぐにソフトの使用を中止していただき、新しいメールソフトに乗り換えていただきました。

カレンダー

«11月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード

ブログ内検索