PCネットワークサポートブログ

2024.07.19

手差しから印刷する時の注意点

だいぶ暑くなってきましたね。

湿度が高いのも気持ち悪いですが、暑いのも辛いですね。

湿度がマシになった分紙詰まりや印字不良の頻度も減るのは良いことだと思いますが、

それ以外にも紙詰まりや印字不良をする可能性が高くなってしまう場合があります。

それが厚紙やハガキ、ラベル用紙といった特殊用紙を使用した時の用紙設定の間違いになります。

手差しに用紙をセットして頂くと、どのような用紙がセットされたのかを設定する画面に切り替わり、サイズや種類などを選択することができます。

標準では種類を変更しなければ普通紙として設定されるのですが、その用紙に対応した設定に変更しないと不具合が出る場合があります。

環境や用紙の状態により標準設定で上手く印刷される場合もあるのですが、何かしらのタイミングで不具合が発生する事が多いです。

特殊用紙はコピー用紙に比べ少し割高の物が多いかと思いますので、少し手間ではありますが無駄になってしまわないように特殊用紙の設定にはお気を付けください。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.18

ラベル用紙にご用心

先週の出来事ですが、複合機メンテナンスのトラブルでラベル用紙が機内で剥がれて混入することが2件立て続けに発生しました。
もちろん機内に混入すると普通ではない印刷物になってしまいます。
ちなみにラベル用紙が混入する原因として多いのが数枚ほどはがした用紙の再利用です。
ラベルをはがした用紙は段差ができているのでその段差が機内に引っかかると考えられます。
お気を付けください。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.12

影分身の術…!?

急に暑くなって流石に夏バテ気味です。

おいしいごはんが食べたいです。
 
さて、最近お客様からメールが使えなくなったとよくお問い合わせがあります。
そして毎回同じ内容です、「メール開いても何もでてこない」
だいたいお問い合わせの内容って送受信ができないが多いのですが何もでてこないとだいたい言われます。
 
 
これ原因がほぼ100%影分身してるんですoutlookが。
でもそこまで高い精度の忍術ではないので、よーくみると右下にNEWって書いてます。
そしてマークも若干違います。
 
Outlook(NEW)はどうやら昔のwindows標準で搭載されているメールの後継のようで設定していないので押しても設定画面が開くだけです。
 
毎回、「右下にNEWって書いてませんか?書いてないやつがあるのでそちら開けますか?」で対応完了です。
 
皆様も影分身に騙されないようNEWをチェックしてください!
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.11

サイバー攻撃は対策しないとえらいことになる

7月もはや中旬で梅雨入りしているのに雨が思ったより降らない状態が続いています。

かと思えば局所的に大雨なんてこともあるので暑さ対策、雨対策、とにかく安全優先で対応していきたいです。
皆様もどうか体調に気をつけてください。
 
さて、今回はお客様のさきでも話題になったKADOKAWAのサイバー攻撃の話です。
主に企業が受けた被害について調べてみました。
 
ちなみにニコニコ動画がKADOKAWAと統合されたのが2014年ということでもう10年も前の話になるのですね。
私は世代的に青春時代を少し外れているのですが当時の流行はすごいものでした。
 
まずそのニコニコ動画の復旧に関しては6月段階で一カ月以上かかる見込みという言うことで
しかも現在のサーバーはそのまま使えず新しい環境への再構築となりました。
またその間の有料会員費は補償するとのことです。
 
事業が停止するという事態でこれだけでも重い話になりますが
さらに以下の情報漏洩があるとのことです。
 
【社外情報】
・N中等部・N高等学校・S高等学校の在校生・卒業生・保護者のうち、一部の個人情報
・同社が取引する一部のクリエイター、個人事業主および法人との契約書
・楽曲収益化サービス(NRC)を利用している一部のクリエイターの個人情報
・一部の元従業員が運営する会社の情報
 
【社内情報】
・全従業員の個人情報(契約社員、派遣社員、アルバイト、一部の退職者含む)
・関係会社の一部従業員の個人情報
・法務関連をはじめとした社内文書
 
またこれらの情報流失を防ぐために約4億7000万円分のビットコインを送金していたとのこと。
人気VTuber、サイバー攻撃余波?で本名公表というような記事もあってある意味面白さもありましたが
これらの情報漏洩の補償についてはこれからの話ですし、また失った信頼は計り知れないものです。
企業からすれば笑えない、非常に重たい話です。
 
KADOKAWAがなぜ狙われたのかというとまだ原因を含めて調査中でよくわかっていませんが
実は狙われたのではなくセキュリティの弱いところを探っているとたまたまKADOKAWAだったという話があります。
つまり大手に限らずセキュリティ対策をしっかりしていないと狙われて同じような目にあう可能性があります。
そのうえで大手との取引のある会社については特に狙われる可能性が高いのでご注意ください。
 
とるべき対策はたくさんありますがまず何をすべきかわからなければベンハウスまでご相談ください。
 
 
 
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.09

ペイント3Dの改悪された?

ペイント3DというPCアプリを使用されてますか?

今回は建設業のお客様がご使用されていて今まで出来ていた事が出来なくなったとの事でご連絡を頂きました。

Jpegなどを右クリックすると「ペイント3Dで編集する」というボタンがあり、そこから画像編集等をできるようになっていたのですが、

どうやら最新のバージョンにアップデートされてからは「このms-paintリンクを開くには新しいアプリが必要です」とエラー表示され、編集画面に入れなくなってしまったようです。

ペイント3Dを単体で起動させてからデータを開くやドラッグ&ドロップをさせると編集自体はできるのですが、一手間、二手間掛かるようになってしまったようです。

バージョンダウンを実施したら元に戻るようなので「ペイント3D」の「2024.2405.19017.0」をダウンロードしてインストールすれば解決しました。

ちょっとの事ではありますが、不便になるようなバージョンアップはやめて欲しいものですね。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード