PCネットワークサポートブログ

2024.07.29

スマートフォンが発熱した時の対処法

あつい......熱い......厚い......あつい......?あ、気温の「あつい」は暑いでしたね。こんにちは。連日の暑さで思考が止まったままの30番です。

 
この暑さのせいなのか、はたまた5年前に発売されたものを使い続けているせいなのかは不明ですが、最近充電中などに私用のスマートフォンが非常に暑くなり......、もとい熱くなり困っております。どのくらい熱いのかというと、スマートフォンの背面に生卵を落とししばらく放置すると、トロトロ半熟のいちばん美味しい状態とされる(私調べ)目玉焼きができるほどでした。このブログを読まれている皆様方も同じようにスマートフォンが熱くなってしまう方がいらっしゃるのではないでしょうか。
 
このような時についつい冷蔵庫や保冷剤などのキンキンに冷えたもので冷ましてしまいたくなりませんか?私はなります。しかしこの対処法をしてしまうと端末内で熱された空気が急冷されるため、内部で「結露」が起きてしまう可能性があります。そのため、内部パーツが水で濡れてしまい、スマートフォンが故障するリスクが非常に高いです。
 
では、スマートフォンが熱くて今すぐ冷ましたいときにはどのようにすればよいのでしょうか。最も良い方法は端末を日陰や風通しの良い場所など、涼しい場所に置いておくことです。また、扇風機などの送風でも冷ますことができます。
 
また、時間に余裕のある時などは本体の電源を切ってしまうことが効果的です。電源を切ることで発熱の原因であるバッテリーからの電力供給が遮断されるため、スマートフォンを冷ますには最も手っ取り早い方法です。
 
何事も焦りは禁物です。一刻も早くスマートフォンを冷ましたいと逸る気持ちもありますが、その気持ちがさらにひどい状況を生み出すこともあります。たまにはホッと一息ついてリラックスすることも大事なんだな~とスマートフォンから教訓を得ることができました。ありがとう、スマートフォン。
 
以上、スマートフォンへの感謝の気持ちを止めることのできない30番でした。来月もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.26

NECのFNキー(ファンクションキー)がなんだかおかしい…?ハナシ。

書くたび書くたびどんどん記事が長くなっているので、そろそろすっきりとした文章が書きたい

青森出身パソコンサポート24番です。
(そして、今回サポート記事が長くなりすぎたので、いつもの青森ネタは省略させていただきます、すみません)
 
ちょっと私にしては珍しく、今回はカタカナ多めのハナシしますね。
突然ですがNECとレノボは、キーボードの左下、FNキーとCtrlキーの位置が他メーカーと逆です。
なので、他メーカーから入れ替える際は、使い勝手が変わる可能性を
事前にお伝えしなければならない!というのが頭にしっかり刷り込まれるくらい”印象強い”配置です。
 
本日、NEC端末を初期設定をしようと思ったら、なんかFN(ファンクションキー)の挙動が変…?
上部にあるF1~F12のボタンの動作が、絵柄として書いてある機能(音声のミュートや、機内モードへの切り替え等)と、
本来のF1~F12の機能(変換する際に、カタカナにしたり、アルファベットにする機能)が片方しか指定できないのです。
 
他のメーカーでもこの機能はあるのですが、どちらをデフォルトにするか、というのをどうやらNECは選べるようにしたみたいですね。
 
その切り替え方法を、いろいろと探ってみたのですが、ちょっとこれが調べてもどうやってもうまくいかない…
 
キーボードの絵柄や、メーカーサイトを見る限り、
左上のESCを押しながらFnキーを押すと、解除できるそうなのですが、何度やってもうまくいかない。
 
本来、文章をコピーしようとした際に、Ctrl+Cのボタンで、コピーができるのですが、
この端末が、Fn+Cじゃないとコピーができないことと、何か関係があるのだろうか…?
 
はい、関係大ありでした。
 
起動した時点でFnキーと、Ctrlが逆になる設定になっていたのです。
※この設定はBIOSと呼ばれる、Windowsが起動する前のメニューじゃないと、逆転させられないものでした。
 
 
 
要するに、私が起動した時点で
①左下の”Fn”と”Ctrl”を入れ替える。
②上部にあるF1~F12のボタンの動作を切り替える。
という2つの設定が有効な状態になってたようです。
 
キーボードの表記(本来のNEC・レノボのキーボードの)通りに動かしたい場合は、
Ctrl+ESCを押すと、Fnロックが解除される、というシロモノでした。
 
ちょっとこれは、全国の同じような状況になった人、小ハマリしてしまうのでは…?と思ったので珍しくカタカナ多めでお送りしております。
早くキーボードの配置が全メーカー統一されますように、と願ってしまう 24番でした。
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.24

オフィスで前に使った色がどの色か知りたい!

まだ7月なのにもう夏に嫌気がさしてきている21です。
大阪管区気象台によると近畿地方もどうやら梅雨が明けたようです。
今年の梅雨入りは結構遅かったのに、終わるのは例年とほぼ大差がありませんでしたね。
一昔前は梅雨というと何日もしとしとと雨が降り続くようなイメージでしたが、全く雨が降らない日とゲリラ豪雨が交互に来るのが最近の梅雨のトレンドなんでしょうか・・・。

さて気を取り直していきましょう。今回はWordやExcelといったオフィス製品の便利な機能について書きたいと思います。

みなさんは以前作成したファイルを開いた際、文章や図形に色がついていたときに、同じ色を使って新しい部分を書き加えたかったという経験がありませんか?
簡単にできそうに思えるのに、意外とどうすればいいかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こういう時にピッタリなテクニックをご紹介します。

その名はズバリ、スポイトツール
フォトショップやイラストレーター等のソフトを使って、デジタルでデザインをしたり絵を描く人にとってはおなじみの機能なんですが、簡単に言うと既に描かれている部分から色情報を抽出するツールです。
あまり目立っていませんが、実はオフィス製品にもこの機能はついています。
どの色を使っているかを確認する方法はソフトによって異なるので、それぞれ紹介していきましょう。

【Word】
色情報を知りたい文章や図形を選択した後で、右クリックメニューから下記のように選択します。

【Excel】
色情報を知りたいセルや図形を選択した後で、右クリックメニューから下記のように選択します。
【PowerPoint】
色情報を知りたい文章や図形を選択した後で、上のメニューから下記のように選択します。
この中でメニューの中に明確に「スポイト」って名前がついているのはPowerPointだけなんです。

不思議なことにWord、Excel、PowerPointではツールの仕様が違うんですよね。
あと何故かWEB版のExcelにだけはPowerPointと同じスポイト機能がついています。
 
この辺早く使い方を統一してくれませんかねぇ、Microsoftさん・・・。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.22

スキャンが飛ばない、その原因とは…

暑すぎてちょっと体力が奪われ気味の20番です。

それはさておき、たまにあるこの現象…
 
「スキャンができなくなった」
 
パソコンに直接する場合、共有をかけていますので、
 
何かしらの原因で飛ばなくなることがあります。
 
よくあるのはSMB1.0が無効化された
 
パスワード保護が有効になっている
 
こういったことがよくあります。
 
このあたりに関しては、windowsの更新でなることが多いです。
 
今回は違いました…
 
実はフォルダをリネームすると共有設定がリセットされます。
 
なので、ショートカットのリネームは問題ないですが、
 
メインフォルダをリネームすると共有が外れるので要注意です。
 
すぐに解決する問題でも時間がかかったりしますので…。
 
ちなみに、一度ゴミ箱に移動しても共有設定は外れるのでご注意を。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.07.19

天国‐地獄行き切符

皆さんこんにちは。
19です。

 
皆さんは夏バテになっていませんか?

私は先日体調不良により、ダウンして寝込んでしまいました。
私が寝込んでいるその間に、ステークホルダーからニーズを定義とする事が求められて、ビジネスアナリシスの観点から、それに対応する為にコンテキストのソリューションを満たさないといけない事態が発生したのです。
おっと、申し訳ありません。私もDXアドバイザーの試験に合格しちゃったので、勝手に語り口がIT企業の若社長の様になってしまいました。
わたくしが合格できたのも、皆さんの応援があったからでございます。いや。私の努力あっての賜物です。
これに合格出来たら、より一層お客様のお役に立てる事ができるという思いから頑張る事ができたのです。いや。会議の時に社長に詰められるから、こりゃ早く合格しないと気まずいなぁ。という思いから必死こいただけです。
つまり、動機が不純でもDXアドバイザーをモノにした今の私に死角はないという事です。
ひゃっほーい!

 


そんな浮かれていたある日の事、病休明けで私が出社すると、事務所に引き上げられたコピー機がありました。「〇〇〇様分」と張り紙がしてあります。私の担当のお客様です。

○○○様分?なんでこんなところにこのコピー機が?
すると20番さんが昨日は大変でしたよ! と私が休んでいる間に起きた事を話してくれました。
お客様からの修理依頼があり私の代わりに対応してくれたそうで、現地に着くとエアコンの排水が漏れていたらしくコピー機の上に水たまりができていたそうです。
もちろんコピー機に耐水性はありません。基板やら何やらが水でやられていたみたいでした。ウンともスンともいかず、代替機を入れて引き上げてくれたとの事です。
ありがたい事ですが、去り際に「呪いはちゃんと返しましたよ」と20番。
 
スパン早くね?! 先月祓ったのにもう私のターン??

ってか、濡れたコピー機なんて直るのかしら。
今年も荒れた夏になりそうです。
 

では、地獄へ落ちてきます。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード