PCネットワークサポートブログ
2024.08.08
大型連休前後に気をつけること
暑い日が続きますね。
車に乗ったら外気温が37度とか平気で表示される毎日です。こんな中外出するとか気が狂ってる。
ところで、昨日8月7日(花の日)は立秋でもあります。
暦の上ではもう秋に突入です。
つまり8月8日からは残暑となるわけで、最近廃れてきてしまっている残暑見舞いも、これからお盆明けの時期にかけて出していましたね。
小学生の頃に、クラス全員分+担任の先生の残暑見舞いを手書きしていたのが思い出されます。
連日35度超えの猛暑日だらけなのですが、秋とは、残暑とは一体……?
さて、お盆も近づき、大型連休の予定を立てている方もいらっしゃるかと思います。
そして、実は大型連休前後に増えるのがウィルス被害。リアルではなくてPC上での話です。
何度かご案内していますが、大型連休のお知らせやご挨拶といった形でメールが送られてくる(おそらく日本独特の)文化に便乗し、同様のメールを装ったウィルスバラマキが増えてきます。
受ける方も連休に浮かれているのか、連休前に処理をしてしまわないとと焦っているので、うっかりメールの添付ファイルを開いてウィルス感染、などといったいう風に、結構巧妙に人間心理を突いた攻撃をしてきます。
「至急」「緊急」「重要」「警告」など、ぱっとみて少しヒヤリとする件名や、
「支払いが遅れているので早く処理してくれ」や
「情報が漏れている可能性があるから確認してくれ」など、
半分脅しと取れるような本文で「ただでさえ忙しいこの時期に……!」となるわけです。
冷静に分析すれば偽物だとわかるメールでも、その判断を狂わせるようないろいろな手法で攻撃されます。人間ですから間違うことは仕方ありませんね。
ですので、「人間は間違うもの」という前提に立って、機械的にそのような攻撃を判別する手段も必要かと思います。
もちろん機械も絶対ではないので、二重・三重の防御を重ねたうえで最終的に人間が判断するという仕組みも必要です。
大手企業ではセキュリティの教育も喫緊の課題として挙げられているとのこと。これが中小企業やその下請けに降りてくるのも時間の問題でしょう。
このあたりのお話について、「どうしたらわからん」という方は、一度弊社にご相談ください。
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.08.06
スマートリングEVERINGを使ってみた(その2)
こんにちは!ガジェット大好き08です!
そんなキャッシュレス決済大好きな08は財布忘れて子連れで赤穂海浜公園に行っちゃったこともあります。
あの時は困った。。入場料が現金払いだけなんだもん。はるばる車で1時間かけて着いて、「わぉキャッシュがレスぅ」
後部座席の子どもの悲しそうな顔よ。。 なんとかしましたが。





<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.08.03
バッファローとヤマハでVPN構築
こんちわ。
みなさんごきげんようお過ごしでしょうか。
まず愛媛の川に潜ってきたので画像あげときますね。
さて本題です。
ヤマハのRTX830とバッファローのVR-U300WでVPN構築できると
バッファローさんに聞いていたので、早速実践にて試してみました。
取り合えずなんとなくで設定してみましたらすぐ接続・・・・はできたのですが
1分ほどでVPNが切れて、またつながっては切れて・・・。
キープアライブあたりが悪さしているなと思いつつググってみたら、、、
なんとバッファローサイトに RTXの設定事例が(笑
https://www.buffalo.jp/s3/guide/vr-u500x/type02/02/ja/mobile_index.html?Chapter2
なんともありがたいことです。 バッファローさんの本気を見た気がします。
なので手順にそってconfigを注入。 あっさり張れました。
pingは通らないのでそこらへんはICMPだろうからなくてもいいけど応答見る人は開けてあげてね。
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.08.02
Office365認証トラブルについて
気づいたらもう8月ですね。
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.07.31
intelから13世代・14世代CPU不具合の根本原因が発表 別の問題も…?
暑いです。朝から外で作業していると滝のように汗が湧いてきます。
滝のように湧いた汗が襟についてずっと続くジメジメ感…もういっそ夏は襟無しのシャツとかでいい気がします。
いえ、是非そうして頂きたい!
そんな願望はさておき、intelから13世代・14世代CPU不具合の根本原因が発表されました。
「Our analysis of returned processors confirms that the elevated operating voltage is stemming from a microcode algorithm resulting in incorrect voltage requests to the processor」
ざっくり訳すと「マイクロコードアルゴリズムの不具合により、電圧調整が誤動作することに起因するものです」というものでした。
やっぱりマザーボードメーカー関係なかったですね。
パッチの提供があるようですが、8月の中旬とのことです。
で、やっと公式が認めたことで、不具合が起きてしまったCPUに関してはintelのカスタマーサポートに連絡すれば、サポートを受けれるようです。
ただし、不具合が発生していないCPUに関しては…そのままということですかね?
正直この不具合って起きたらもう遅いのに、起きてないから交換…っていうのがしづらいものなんです。
かといって確実に症状が進行していないかというとそんなわけないと思いますし。
保証期間内であれば、購入店に問い合わせて交換対応などもしてくれるところもあるようなので、保証期間内のモノに関しては交換してもらうのがよいかもしれません。
と、それとは別にもう1つお土産がありまして…。
「intelの製造出荷の途中で、CPUの酸化処理をミスったものがそのまま出荷されちゃってる可能性があります。
今はもう対策済みだから大丈夫です」
ポロポロ出てきすぎでは…? 初期生産ロットにしか影響がないようですが…こう問題が次々に出てくるようでは正直先行き不安です。
国内でもニュースでは全く取り上げられていませんし(事実確認がし難いので当然かもしれませんが)、いくらノートパソコンのほうは影響がないといってもこれではあまりにも買いづらいし、お勧めしにくいです。
海外の事故動画とか、そんなのを取り上げる前にこっちを取り上げてほしいですね。
このまま解決に向かっていくのでしょうがintelの主張が二転三転しているので、すぐに鎮火するのは難しいと思います。
やはり対応はすぐやるに限りますね。
引用元 https://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Update-on-Instability-Reports-on-Intel-Core-13th-and/m-p/1617113
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝