PCネットワークサポートブログ

2025.04.18

パソコンが光ってると思ったら…

今年は花粉症が酷い20番です。 

例年ここまでひどくなかったような気はするんですが…。
 
それはさておき、今回はパソコンが光っていると思ったら…。
 
※最近あるようなゲーミングPCではないのでご注意を
 
お客様よりSSD換装のご依頼があって預かり作業をしておりました。
 
あ、作業は06番さんに依頼していましたよ。
 
SSDのクローンが終わり、装着して電源をつけようとしたら…
 
06「なんか電源が入らないです」
 
またまた~と思い、側面カバーを開けた状態で電源ケーブルを刺したら…
 
なんか光ってるなあ…あ、煙出てる…ダメなやつじゃん…
 
はい、そうです。
 
チップから発火しました…。
 
 
元の状態を確認していないのでわからないですが、
 
経年機を触るときは気を付けないといけないと改めて思った20番でした。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.04.17

OCNプロバイダのお客様よりご相談が激増しています

 ブログ担当の14です

 
新年度がスタートいたしました。気持ち新たに笑顔でご活躍のことと存じます。
 
さて今回は最近本当に多いOCNプロバイダの相談です
 
前回もお話ししましたが最近でもまったく解決されておらず
引き続きOCNを利用されているお客様より相談が多いです。
 
OCNでは問題として取り扱わないようなのでOCNで障害調べても情報ないぞとよく言われるのですが
そういうときはDowndetectorというサイトを紹介して説明しています。
 
このサイトは何をしているかというとSNSの情報やネットの口コミを集約して障害報告可視化しています。
障害報告の可視化なのでSNS上のデマの可能性もゼロではないのですが
OCNに関していえばOCNのみとめてくれない障害状況の把握に役に立ちます。
 
これで確認する限り最近OCNは障害報告が多いです。
インターネットが使えなければ仕事にならないことも多い世の中なので
これでは困るという場合はベンハウスまでご相談ください。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.04.16

ネットワークを新しくしたらメールでスキャンが出来なくなった。

こないだ新年を迎えたと思ったらもう1年も3分の1過ぎてしまったのですね。

だんだん1年が早く過ぎていくようになってしまい怖く感じています。

 

本日は先日お客様先で起こったトラブルを紹介します。

ある大きな会社様で本部の指示でネットワークの環境を一新されたのですが、その後スキャンメール機能が使えなくなってしまいました。

普通のスキャンや外部へのネットワーク接続は問題なく出来るのですが、メールスキャンだけが送れない状況でした。

プロバイダ設定やポートも問題なく設定されており、なぜ繋がらないのか必死に調べていたところ、お使いの機械がSSL通信にしか対応していない事が分かりました。

SSL通信とは、インターネット通信の暗号化を行う仕組みで、セキュリティ対策上重要なものになります。

近年、このSSL通信が進化したTLS通信が普及してきており、今回ネットワークの環境がこのTLS通信となっていたためSSL通信ではメールが送れないという事が分かりました。

今まで問題なく使えていても、思わぬ所で影響を受けてしまうのだなぁと勉強になりました。





<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.04.16

ケーブルを減らしてスッキリオフィスを目指して

昔からお世話になっているお客様から、会議やご来客の際にPCの画面を大画面で見て話が出来るようにしたいとお問い合わせを頂きました。

プロジェクター等も検討してみましたが、明るい部屋ですと見にくいですし、ケーブルを引っ張ってくるのは汚らしくなるので、どうしようかと色々探していると、「EZ Cast Pocket」という面白い商品を見つけました。

どうやら送信機と受信機があり、USB type Cで接続できるPCやタブレットの映像・音声をワイヤレスでモニターに伝送できる製品のよう。

営業社員が別のお客様で使用したことがあるらしく、問題がなかったようなのでご提案し、いざ導入。

結果凄く良かったです。

設定が簡単でしたし、遅延等も特に感じませんでした。

今のところお客様からもご好評頂いているので、ご提案してみて良かったです。

ケーブル類も無くせてキレイに見えますし、最近では一番推せる商品でした。





<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.04.10

共有フォルダにアクセスできない理由はいつものWin11アップデートの仕業……じゃない!?

皆さんこんにちは。新入社員が入ってきて先輩になり少しテンションが上がっている06番です。

入社してからもう1年もたっているなんてびっくりです。私もほかの先輩方のような後輩から尊敬される先輩目指して頑張ります。
まあ今年入ってきた新入社員の方とは職種が違うのでシステムエンジニアの中ではまだ一番下っ端なんですけどね。。。
 
それはさておき、サポートのお話です。
お客様から社内の共有フォルダーにアクセスできないとの連絡が。共有フォルダーにアクセスできなくなるのはWindowsのアップデートで最近よく起きてるのでどうせそれだろうと予測を立ててお客様のところへ向かいました。
ノートパソコンを社内のWi-Fiにつないでお仕事されているお客様だったので、空いている席をお借りしノートパソコンを移動させて、作業をすることに。
作業を開始し、まず共有フォルダーを開こうとすると、普通に開きました。え?開くやん、いつものじゃないのかと思い細かい設定などを見直してみましたが問題なさそう。とりあえず今開いてるので様子見してくださいとお伝えし作業終了したのですが、また昼同じ症状が。
これはさすがに別のところに問題があると思い、普段お客様が作業している環境で見せてもらいました。すると無線でつないでるはずなのに有線接続のマークに。LANケーブルも刺さってないのにおかしいなと思いPCに接続されているデバイスを見ていたらポケットWi-Fiが刺さっていました。お客様にさしている理由を確認したら、ポケットWi-Fiを充電してた充電器の調子が悪かったのでPCのUSBポートから充電していたとのこと。
犯人発見!!ポケットWi-FiをUSBポートにさしていたので、ポケットWi-Fiのほうのネットワークに接続されていて、社内の共有が見に行けなくなってました。ポケットWi-Fiを外すと問題なく社内のWi-Fiに接続されて共有が見れるようになりました。
修理などの作業終了後にはお客様の使っている環境で問題なく使えるかをしっかり確認してもらう必要があると学ぶことのできた06番でした。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード