PCネットワークサポートブログ

2024.06.24

adobe readerがなかなか閉じないハナシ

先日、弊社05番が「青森の方言標語がニュースで流れていた」というので、最近の方言標語を調べてみました。

https://www.police.pref.aomori.jp/keimubu/kouhou/hyougo.html
↑こんな感じで、青森県で使われている津軽弁・南部弁・下北弁を使って、交通標語や振り込め詐欺防止のための標語を募っている企画です。

05番が事務所で、方言標語をたどたどしく読み上げているのを聞いて、21番に「某ゲームの、ふっかつのじゅもんですか…?」と聞かれていたのが、ほほえましい光景でした。

フジドリームエアラインズ(航空会社)が、青森-神戸間で開通したおかげか、ここ数年、よくテレビで青森特集や、青森交流イベントが開催されている様子を見ます。1時間40分で、青森空港と神戸空港を行き来できるので、遠いようで意外と近い…?夏のねぶたもありますので、夏休みの旅行先に気になる方は是非^^

青森と、”ヒョウゴ”の話でした(チャンチャン)



さてさて、サポートのお話です。

今回は”adobe readerを閉じるとき、閉じるのが遅い”件についてお客様より相談がありました。

①outlook添付のPDFや、NASにあるPDF、デスクトップにあるPDFの速度を比較する→どれも閉じる速度は同じ
②adobeの細かい設定を見直し→解決せず
③adobeを入れ直し→解決せず
④タスクマネージャで、裏で動いていたadobe readerのアドインを無効化→解決せず
⑤タスクマネージャでパフォーマンスの欄から、動きを確認→閉じる際インターネット通信をしていそう?
⑥LANケーブルの抜き差し→抜いている際は、動きが速そう?

少し悩んだ末、出した結論は…
【左上の 三 メニューと、書いてあるボタンを押して、新しいadobe readerを無効にする】でした!



もしお困りの方、是非参考になさってください…^^

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.20

PCパーツメーカーintelの13世代・14世代デスクトップCPUの不具合が発生中

 今緊急でブログを書いてるんですが…決して投稿を忘れてたわけではないですよ。ホントです。

パソコン業界の方やパソコンを自作されている方ならご存じかもしれません。
PCパーツメーカーintelの13世代・14世代デスクトップCPUの不具合がヤバイ!
※あくまでデスクトップなのでノートパソコンは今のところ不具合確認できておりません。
 
まず簡単におさらいです。
intelとは?”インテル入ってる”で世界的に有名なPCパーツメーカーです。
CPUというパソコンの脳みそにあたる部品を製造しているメーカーで、業務で使っているパソコンのほとんどがこのメーカーのモノではないかなと思います。
皆さんがお使いのパソコンの正面か、側面に青色のシールが貼ってあればそれはインテル製です。
 
私、個人的にパソコンの自作をしておりまして、近年発表のCPUについてそれなりに調べておりました。
インテルではほぼ毎年のように新作が発表されるのですが、その分、発表毎に差を付けなければ真新しさという部分で劣ってしまいます。
 
なので性能が上がりました!ということで発表されていたのですが、確かに性能は上がってはいるのですが、消費電力がスゴイ発熱がスゴイ、ということで販売直後から話題に(パソコン界隈で)なってました。
 
もちろん制限をかけてあげれば発熱もそこそこで使えるのですが、性能をフルに生かした状態(余裕があれば安定して使えるので)で使おうとすると限界温度である100℃になることも…(今のだいたいのCPUは100℃で制限がかかるように設計されています)。
 
加えて別問題として、熱がスゴイのでCPU自体が反ってしまう問題等、一応正常に使えはするものの、性能が良い分消費電力が多い・発熱がスゴイ・反ってしまうと色々懸念点があり、私は個人的にRyzenを購入したくらいに懸念点があったわけです。
と、自分のことはさておきそんな問題があったので、半月に1回くらい情報をチェックしていました。
 
すると今年の4月くらいにCPUが劣化し、動作が不安定になるという不具合報告が上がりました。発売から1年ちょっとですね。
いままでチラホラ不具合報告があったようなのですが、まとめて不具合報告がでたようです。
ここでインテルが調査に乗り出すことを発表しました。
 
そしてインテルさんが言いました。
ウチ悪くないです。マザーボードメーカーのせいです」と。
つまり臨時の対策としてマザーボードメーカーのほうで調整してくださいという声明がでました。
 
え?でも調整した後だと性能が1ランク2ランク程落ちるんですが?
最初から分かってれば性能低いもの買ってたんですが?
そもそもメーカーで発表していた常時性能って調整が必要ない状態での性能ですよね?
今までのCPUで調整が必要だなんて事例なかったんですけど?
というユーザーの声(主に自作ユーザーやゲーマー)が多数上がっていました。
 
当然ですよね。今までそんなことなかったですし。なんなら性能表も調整なしで表記されてましたし。
調整なんてしない前提で発表していたようにしか見えなかったです。今までそうでしたし。
 
その調整も問題がありました。マザーボードメーカーによって設定が違いました。
結局intelの推奨設定はコレ!という強い発表があってようやくひと段落にはなったようですが…。
 
なんやかんやの後、5月の中旬に報告をあげますという発表があったものの今はまだ報告はあがっておりません
自社で発表はしないものの他所から上がったリーク情報は即否定しているのでなんとも…な対応です。
 
また、ユーザーから返品の声が多数あったり、訴訟の話まであがっているようです。
個人的にはこの件の納得ができる発表があるまではインテル製は買わないかなと思っております。
メーカーとして誠実な対応を期待したいですね。
 
私も誠実な対応は心掛けたいと思った出来事でした。
 
※解釈が違う場合等あります。より詳しく知りたい方は調べるとyoutubeや他ブログ等で詳しく分かりやすいように書かれている記事がありますので、そちらを参考にして下さい。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.20

環境整備

弊社では環境整備というものに取り組んでいます。

よく取り組みについては口頭でお話をすることもあるのですが
中々写真でお見せすることがないので実際に私が取り組んでいるものの中で見てすぐにわかる部分を公開します。
今現在の私の座席周りです。
紙書類はすべて電子化して卓上には置かないようにしています。
ここまで物をなくすまでにはいろいろと試行錯誤しました。
これからも環境整備には取り組んでいきたいと思います。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.19

Wordの右クリックメニューが・・・

ここ最近鼻炎が酷い20番です。
 
この時期の鼻炎ってなんですかね…。
 
それはさておき最近来た謎めいたお問い合わせがこちら。
 
「Wordで右クリックして出るメニューがおかしいんです。」
 
はて…どういうことでしょう…?
 
訪問して確認したら…
 
 
謎の空白だらけ…
 
これは何でしょう?
 
アドオン無効化したら正常に出るんですが、何をどうしてもわからず…。
 
Google先生などにお助けを求めること数分…
 
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templatesの中にある
 
「Normal.dotm」といファイルがおかしくなっているという情報が…!
 
このファイルを消すにはリスクがあったので名前を別名に変更しWordを起動したら
 
新しくこのファイルができ、正常に直りました!
 
こんなバグ起きるんですね…。
 
もし困っている方がいたら試してみてくださいね。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.18

切手代の値上げ!?

今年の秋に郵便料金の値上げの噂があるのはご存じでしょうか。

なんと84円の切手代が110円になる可能性があるようなのです。

請求書などを送付されている企業さんには大きなコストアップになりかねません。

しかし業務のDX化によってコストダウンが見込める可能性があるのです!

CMでもお馴染みのNIコンサルを使えばそれを出来るそうです!

ただ導入にご心配の方もいらっしゃるかと思いますが、ベンハウスでは6月の242526日の3日間で

NIコンサルのオンラインセミナーを開催致します。

お日にちがあまりありませんが、移動する手間もありませんのでお気軽にご参加してみては如何でしょうか。

お問い合わせお待ちしております。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード