PCネットワークサポートブログ

2024.04.02

バッファローから UTM発売開始!!

ついにあのバッファローさんまでもUTM市場へ参入してきました。
となると当然検証しなければなりませんね。

ということでバッファローさん1台頂戴。とおねだりしてVR-U300Wをゲット!!
さぁ検証タイムです。

まずフィルタリングで全部にチェックして、と
なんも見えん。。。  yahooの記事すら見えん。。。   やるなbuffalo

ではあるカテゴリを絞ってブロック・・・うむ。およそ見えるようになった。
JRAが見えん。。。   ギャンブル扱いか、、うーむ。  ハズそ・・・
エッチなサイトは・・・ やっぱり見えない。。  18時以降の楽しみが減るな。  ハズそか・・・
ちなみにログにはしっかりとIPアドレスと ブロックされたURLが記載されてマルバレです。



仮想ウイルスをダウンロードしてみる。 
できた・・・!?  
というかサイトみたらFWやIPSがメインでしたか。    まぁウイルス対策ソフトなんてPCに入ってますもんね。
UTM軽いからむしろいいかも。
というわけで細かな検証はこれからですが、手軽なご自宅用UTMとしては売れそうな気がする商品と思います。

みなさん、買ってみてね(案件

 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.04.01

迷惑メールの整理について

気づいたらあっという間に春ですね。

ここ最近お客様先を回っていて気になっていたのですが、去年の12月から1月に入ると劇的に迷惑メールの検知数が増加しているケースが多くありました。
 
迷惑メールは引っかからないように見ないのが大事ですが、見ないにしても迷惑メールが多くあると重要なメールが隠れてしまって困りますよね。
そういったお悩みがある方はメールフィルター設定が便利なのでぜひ活用してみてください。
やり方はシンプルで迷惑メールフォルダを作成後、メール仕分けルール設定にて迷惑メールに含まれるキーワード(本文、件名など)があった場合に先ほど作成した迷惑メールフォルダに自動で移動するように出来れば今後同じメールがきたとしても受信フォルダから消えてスッキリしますので試してみてください。
※たまに大事なメールもキーワードに反応して迷惑メール扱いになる場合もありますのでお気を付けください
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.03.29

春の足音 Thoriumブラウザを添えて

3月は週末はずっと雨ばかりで、休日はほぼほぼ自宅に引きこもりっきりでした。

平日も雨が降る日が多くて、荷物を運ぶ時や車に乗り降りする時だけ雨が降ったりと、まるで雨男が笑っているかのような不安定な月でした。
 
かと思えば、嵐のような日に雪まで降っていたりして、本当に春が来るのかどうか疑問に感じた時期もありました。
 
でも今日は、なんということでしょう!めちゃくちゃ暖かくなって、桜もしっかりと咲いているのを見ました!
もう、春の訪れを感じることができて、心がウキウキしてきましたね!
 
花粉はフワフワしてますが…。
 
 
さて、以前にchromeが使いにくくなった話を何回かしたと思います。
脆弱性対策でダウンロードバーが下に表示されなくなり、右上に固定されるようになったと…。
 
回避策見つけました!
 
chrome系統の別ブラウザを使用することで、ダウンロードを下に戻せます。
 
今回は Thorium というブラウザは可能でした。
他BraveやVivaldiなど色々ブラウザを漁ってみましたが、ダウンロードバーを下に表示するブラウザは見当たりませんでした。
 
もし知っていらっしゃる方いましたらお知らせ頂けると助かります。
 
 
「Thorium ダウンロード」などで検索するとthoriumの公式ページが出てきます。
一見怪しいサイトに見えなくもないサイトでした。
 
「<Links>」のところにあるご自身で使われているOSを選択し、あとは飛んだ先のページからexe等の実行ファイルをダウンロードしインストールするだけです。
 
起動後はgoogleアカウントでログインできますので、ブックマークの同期等も簡単にできます。
 
 
あとは以前紹介しました下記方法でダウンロードバーを戻すことができます。
chrome://flags/ にアクセス
上部検索に「bubble」と入力
「Disable Download Bubble」を「Enable」に変更
「Relaunch」でブラウザ再起動
 
 
※アプリのご使用に関しては自己責任でお願いします。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.03.28

下見

 先日複合機の納品の下見にお客様先に訪問しました。

10年以上使われている古い複合機でした。
配線等の確認をしているとネットワーク(LAN)のケーブルがない事が判明。
下見せずに当日設置してしまうと1時間以上余分に時間がかかるコースでした・・・
配線そのものを0から構築しないといけない状態でしたので
下見をしていてよかったと思いました。
ちなみに当日の設置は1時間も関わらず終了しました。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.03.27

灯台下暗し

 突然ですが、「灯台下暗し」ということわざをご存知でしょうか。「身近な物事は意外と気づきにくい」という意味の日常的によく耳にすることわざですよね。

 
このことわざの「灯台」ですが、皆様はどの「灯台」を想像していますか?
私は港などにある海を照らす灯台を想像しますし、多くの人が同じように港にある灯台を想像するのではないでしょうか。
 
しかしこれは誤りで、正しくは昔の室内照明である「燈台」が語源であると言われています。当時の照明は台の上に置いた木材などを燃やしていたため、下方向に光が向かず「下暗し」と言われていたんですね。つい最近このことを知り目からウロコでした。
 
ちなみに「目から鱗が落ちる」の語源は新約聖書だそうです。
 
それはさておき。サポート中にまさに「灯台下暗し」の体験をしたので紹介したいと思います。
 
お客様から「朝からインターネットがつながらない」というお問い合わせがありました。一刻も早く復旧するためお客様のもとへと急行しました。
 
現地に到着し机の下に配置されたインターネット機器を見せていただくと、なんと電源ランプがついていないではないですか。しかし、スイッチはオンになっているし、本体に電源ケーブルも刺さっていました。
 
考えられる限りの復旧方法を試しましたが起動しなかったため、本体の故障を考え始めたその時、一番重要な場所を見ていないことに気づきました。電源がつかないということは、コンセントに刺さっていないのではないのだろうかと。
 
電源元を確認してみると、ビンゴ!コンセントがきれいに抜けていました。
 
どのような時であっても一番身近なところから確認するべきかもしれないですね。失敗は成功のもとと言いますし、お客様のお役に立てるよう精進していきます。
 
そういえば「失敗は成功のもと」の語源はどこからきたのでしょうか。是非とも調べてみてください。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード