PCネットワークサポートブログ

2024.05.10

個人的によく使うようなコマンドとか色々

たまには技術者らしい振りしないと。あ、先に言っておきますけど、多分見てもつまらないですよ。
赤字が適宜変更する部分。

  • とりあえずネットワーク上の機器を調べる
    arp -a
  • ネットワークの範囲にPING
    @for /l %i in (0,1,255) do @ping -w 1 -n 1 192.168.1.%i | findstr TTL
  • ファイルの差分コピー。だいたいこれでいける
    robocopy コピー元 コピー先 /S /E /COPY:DAT /DCOPY:DAT /R:0 /W:0 /XO /COMPRESS /FFT /NDL /XJD /XJF /XF ~$* *.tmp desktop.ini /XD trashbox
    最後に/lをつけると結果がプレビューされる(実際にはコピーされない)ので、コマンドに自信がなかったら試してみる。
    NASの場合は、COPY:とDCOPY:からAを省くのが無難。
  • ミラーリング。取り扱い注意
    robocopy コピー元 コピー先 /MIR /COPY:DAT /DCOPY:DAT /R:0 /W:0 /COMPRESS /FFT /XF ~$* *.tmp desktop.ini /XD trashbox
  • リモートデスクトップアプリ起動でVPN接続も自動開始する
    PowerShell
    Add-VpnConnectionTriggerApplication -Name VPN接続名 -ApplicationID %windir%\system32\mstsc.exe
    Set-VpnConnection -Name VPN接続名 -SplitTunneling $ True
    Set-VpnConnection -Name VPN接続名 -IdleDisconnectSeconds 10
    ちなみに削除は以下
    Remove-VpnConnectionTriggerApplication -Name VPN接続名 -ApplicationID %windir%\system32\mstsc.exe

とりあえずこんなところで。
diskpartとかbootrecとかは本気で危ないのであえて載せません。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

コメント

コメントフォーム

ブログ内検索

カレンダー

«5月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード