PCネットワークサポートブログ

2023.10.25

ExcelでEnterキーを押したときにカーソルが思った方向に行かないときは

新型コロナウィルスに感染して1か月以上も経つのに、後遺症に絶賛悩まされている21です。

今回のブログはエクセルの豆知識をお届けします。

 

先日、お客様から送っていただいたExcelデータを確認していた時にふと違和感を覚えました。

通常初期設定ではExcelを起動してEnterキーを押すと、カーソルが当たっているセルが下に移動するようになっています。
ですがこの時、Enterを押すとカーソルが右に移動するようになっており、それ以降その他のExcelデータを開いても右に動くようになってしまったのです。
ほんの些細なことなのに、普段慣れ親しんだ動きと異なるだけで、こんなに気持ち悪さを覚えるとは。
正直自分でもびっくりです。

というわけで、Enterを押したときにカーソルの移動方向を変更する方法をご紹介します。

 

①Excelを起動し、メニューのファイルからオプションを選択します。

 

②続いてExcelのオプション画面の左にある詳細設定を選択します。

 

③右側に表示される編集オプションから『Enterキーを押したら、セルを移動する(M)』のプルダウンメニューから移動させたい方向を選択してOKを押します。

 

これでEnterキーを押したときに自分の好きな方向へ移動するようになります。

表の内容によってはセルを右に動かしながらデータを入力したいという時もあると思いますので、もしセルの移動方向を変更したいという方は一度お試しください。


 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

コメント

コメントフォーム

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

フィード