PCネットワークサポートブログ
2021.11.29
PC「寒いので無理です」
最近寒くなってきましたね。
 私は、北国の生まれなのですが、寒さにはめっきり弱いです。
 北国は冷えることを前提とした家づくりになっているので、
 意外と姫路のお家のほうが底冷えして寒い…と冬が来るたびに思います。
 おまけに寒暖差アレルギー持ちなので、この時期はしょっちゅう鼻水くしゃみとの戦いです。
 雪耐性は高いですが、寒耐性は低い24番です。
 (ママさんダンプが姫路で通じない…)
 
 さてさて、なぜ冒頭にこんな記事を書いたかというと、
 冷えで弱るのは私たち人間だけではないということです。
 夏、ブログでさんざん排熱がどうの、暑さがどうの、と書いていたような気がしますが、
 実は寒さにも弱いんです。
 
 ひんやりしていて動きが悪い、だけではなく、
 部屋を暖めた直後はパソコン内部にまだ熱が伝わっていないため、
 温度差により結露が発生します。
 
 メーカーによって適正温度の差は多少ありますが、最低でも
 10℃が最低温度だと考えていただけると安心かなと思います。
 それより下がってしまうと、電源が上手く入らなくなったり、起動エラーが発生します。
 ちなみに、あまりに温度が低い状態で稼働させ続けると、ハードディスクの故障リスクが
 上がります。
 
 我々人間が快適にその部屋で過ごせる温度が、パソコンにとってもベストな温度
 ということですね。機械といえども寒いものは寒いし、暑いものは暑い!というわけです。
 長くパソコンを使うためにも、冬の起動温度、ぜひ注意してみてください。
 
 
 (季節の記事を書くとネタがかぶりがちなので、他のメンバーと内容が被りませんように…笑)















