PCネットワークサポートブログ
2025.08.22
色んなものを使って解決を…?
■ 毎年恒例の「あっついな〜」が今年も
「今年の夏は例年より暑いですね…」
このセリフ、毎年言ってる気がします。20番こと私も、例に漏れずそう感じています。
というわけで、今年は新アイテムを導入しました。
それが「空調ベスト」です。
■ 空調ベスト、ぶっちゃけどう?
正直な感想を言うと…
「めっちゃ涼しい!!」とまではいかない。
ただし、良かった点もあります。
汗をかいても服が肌にベタッと張りつかない
その結果、不快感が減った感じ
もしかすると私が買ったものが安物だったせいかもしれませんが…。
それでも、熱中症対策が義務化されている今年はこうしたアイテムが売れているようです。
■ で、本題:AIってやっぱすごいよね?
最近、いろんな問題をテクノロジーの力で解決しようという流れが強まっています。
その中でも注目されているのが AI(人工知能)。
私も業務で:
ChatGPT(この記事の校正にも使ってます)
Gemini(旧Google Bard)
を使っています。
■ 調べごとも「ググる」から「じぇみる」へ…?
昔は「ググる(=Googleで検索)」って言ってましたよね?
今では、ちょっとした検索もAIに聞く時代になりました。
例えば、Geminiに「○○って何?」と聞くと
一瞬で要点をまとめてくれます。
だから私は最近、「じぇみる」って言ってもいいんじゃ?と思ってます(笑)
■ 実際、仕事でどのくらい助かってる?
現場では:
作業の手順確認
よくあるトラブルの対処法
メールや報告文の添削
こうした作業が、明らかに早くなった気がします。
もちろん万能ではないけど、**「使えるところでは使う」**というスタンスで活用中です。
■ 最後に:読みやすかったですか?
この記事、構成は自分で考えてますが、文章の見直しはChatGPTに頼ってます。
見やすさや読みやすさ、どうだったでしょうか?
まだまだチューニングは可能なので、
よかったらコメントで教えてもらえると嬉しいです!