PCネットワークサポートブログ
2025.09.10
すんなりいかないWindows11アップグレード
おはようございます
ベンハウス05です。
さていよいよWindows10サポート終了が差し迫ってきていますが
皆様、Windows11へのアップグレードは順調でしょうか?
今回は約1割の方がすんなりアップグレードできないであろう
対応方法をご案内させていただきます。

1. 0x8007001fエラー
Windowsファイルやレジストリが正常値でない場合が多い。
WMIC useraccount get name,sidや アップデート用のトラブルシューティングで
手動修正が必要な場合が多い
2.0x8007371bエラー
アップデートが残っている、もしくは準備されたアップデートファイルが破損
キャッシュの削除が必要です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp の中身を削除
C:\Windows\Temp の中身を削除
3.0xC1900101エラー
色々ありますが、主にハードディスクの空き容量が足らない場合が多い。
Cドライブの空き容量を増やしましょう
4.0x8で毎回エラー数値が変わる
一旦、クリーン掛けてみましょう。
sfc /scannow
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth
Dism /online /cleanup-Image /startcomponentcle
その後、Windowsアップデートを掛けて11へのアップグレードをしてみるとうまくいく場合があります。
これ以外だと調査して修復までに2~3時間となるでしょうから
再セットアップからクリーンインストールのほうが早いかも知れません。