PCネットワークサポートブログ

2025.07.04

AI活用について

あっという間に梅雨が明けて真夏のような暑さが続いていますね、、
本当に危ないと思いますので、熱中症対策はしっかりとしていきましょう。
 
さて、気温の話とは別ではありますが今AI技術が熱い状態ですね。
最近私も使っているんですがメールの返信や調べもの、資料の作成までお任せ出来るので非常に便利に感じています。
もちろん全てを信用して起用するのは危ないので自分で確認はしますが、それでも以前よりもだいぶ作業効率が上がりました。
代表的なChatGPTはもちろんのこと、動画製作や音声製作、WEBページの作成など幅広く特化したAIが出てきていますので、様々なツールに興味が沸いています。
リスク管理をしっかりとしたうえでAI活用していきたいですね。
もしAIに興味がある、少し触ったけどまだよく分からないという方向けに現在ベンハウスでは毎週木曜日15時よりAIセミナーを開催しておりますので、ご興味がある方はぜひお申込みいただければと思います。
 
一例ですが、下記イラストは試しにAIでベンハウスをイメージして作ったマスコットキャラクター(キイ君)です。

 
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.06.23

【注意喚起】Windowsのアップデート、ちょっと待って!

こんにちは。ブログ担当の30番です。今日はWindowsのアップデートについて、皆さんに「ちょっと待った!」と声をかけたくなるような、重要なお知らせがあります。普段、Windowsアップデートはセキュリティの強化や不具合の修正のために実施されるもので、基本的には「やったほうが良いもの」とされています。しかし今回、2025年6月に配信された最新のWindowsアップデートを適用した一部のパソコンで、非常に深刻な不具合が報告されています。

 
具体的には、富士通製やマウスコンピューター製のパソコンの一部モデルで、アップデート後にWindowsが起動しなくなるという現象が発生しています。通常であれば電源を入れればWindowsのロゴが表示され、しばらく待つとデスクトップ画面にたどり着くはずですが、今回の不具合では、電源を入れても黒い画面のまま止まってしまったり、メーカーのロゴから先に進まなかったりと、パソコンがまったく使えない状態に陥ることが確認されています。
 
この問題の厄介なところは、ただ一時的に調子が悪いというレベルではなく、パソコンが完全に起動しないため、業務がストップしてしまう可能性があるという点です。さらに、起動しなくなった後の対応としては、セーフモードでの復旧や回復メディアを使った修復といった、ある程度高度な操作が必要となり、一般のユーザーの方にはかなりハードルが高いものになっています。場合によっては、修理対応や初期化が必要になるケースもあり、大切なデータを失ってしまうリスクもゼロではありません。
 
こうした状況を踏まえ、現在メーカー各社やマイクロソフトが原因の調査と対応を進めている段階ではありますが、現時点では明確な対処法や修正アップデートは提供されていません。したがって、これからアップデートを適用しようとされている方や、自動更新の設定をオンにしている方は、アップデートの適用をいったん止めて様子を見ることを強くおすすめします。
 
特に業務でパソコンをご利用されている皆さまにとっては、突然パソコンが使えなくなると、作業の中断や納期の遅れなど、業務上の大きなリスクにつながります。アップデートを適用することで不具合が出るリスクがある今、安定した状態で使い続けるためには、「最新のものをすぐに導入する」よりも「状況を見極めてから判断する」という慎重な姿勢が大切です。
 
もし「もうアップデートしちゃった…」「画面が真っ黒になって動かない」という場合は、どうぞ遠慮なく私たちPCサポートまでご相談ください。ベンハウスではそういったトラブルのご相談や、復旧のお手伝いも行っています。
 
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.06.20

真っ赤なたこさんと、時差で来るトラブルのハナシ。

 どうも、青森出身の24番です。

私は、酢の物が大好きです。
 
とくに「酢だこ」が大好物。
あの真っ赤な酢だこを見ると、テンションが上がります。
年末になると、毎年ウキウキしながら、ばあちゃんが切ってくれた酢だこを∞食べしていました。
 
ところが関西には……あの“赤すぎる”酢だこがない!!
引っ越してきて初めて知ったのですが、赤すぎる酢だこは主に東日本で流通している地域商品なんですね。
全国どこでも当たり前にあると思っていたので、かなり驚きました。
 
兵庫県には「明石のタコ」という名物もあるので、当然売っているだろうと勝手に思い込んでいました…。
 
たぶん関西の方にとっては、「え? タコって普通に赤いよね?」と思うかもしれませんが、
私の頭の中にある“真っ赤”と、関西の皆さんの“赤”は、どうやらちょっと違うのかもしれません。
 
それがこちら!(デデーン)
 
※あんまりきれいに切れてなくてすみません…(ゴニョゴニョ)
 
ちなみに、昨年末の鍋パーティーでこの酢だこを出したところ、初めて見た友人は「赤っっ!!」と、若干引いていましたが、
一口食べたあとは争奪戦状態に(笑)
 
姫路に住んで早5年、まだまだ日々びっくりすることが尽きません。
これからもブログで、地域ネタをせっせこ発掘していきますよ!(眼鏡キラーン)
 
💡さて、サポートのお話です。
先日、お客様から「停電のあとから、急にインターネットがつながらなくなった」というご相談がありました。
 
「設定は何も変えていないのに…」とのこと。
調べてみると、なんとインターネット契約が半年前に書き換わっていたことが原因だったようで、
本来であればそのタイミングでルーターの設定を変更する必要があったそうです(プロバイダ談)。
 
ところが、ルーターは再起動しない限り、以前の設定情報を記憶し続けることがあります。
そのため、契約が変わっていても、しばらくは何事もなく使えてしまうケースも…。
 
でも、停電やブレーカーが落ちるなどの外的要因でルーターが再起動してしまうと、
そこで初めて「旧情報ではもう接続できない」状態に。
 
実は以前にも、別のお客様で同様の事例がありました。
某プロバイダで「Webでパスワード変更 → 半年後に雷で停電 → 旧パスワードが通らずネットが使えない」といったトラブルです。
 
こうした“時差で起きるトラブル”は、原因の特定に時間がかかりやすく、少々厄介です。
 
✅ 対策としておすすめ
梅雨や台風の時期には、こうした「再起動によるトラブル」が増えがちです。
シーズン前に、インターネット契約情報や設定状況をあらかじめ見直すことは、**BCP対策(事業継続計画)**としても非常に有効です!
 
「〇CN」や「ビッグ〇ーブ」などから届く謎のハガキ、実はこういったお知らせかもしれません。
皆さまもぜひご注意を!
 
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.06.19

キヤノン統一試験の時期がやって参りました

今年もこの時期がやって参りました

キヤノンの複合機のサービスマンの全国統一試験が始まりました

 

弊社では全員もう受験したようですが、結果はどうだったでしょうか

 

メンバーが頑張ってくれたと信じて結果を待ちたいと思います

 
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.06.18

Excelで連続印刷ができないトラブル

ぼちぼち梅雨が近づいてきてると感じる20番です。

 
湿気が増えてくるとコピー機のトラブルも増えてくるので困った時期です…。
 
それはさておき、最近よく聞くトラブルを…。
 
最近お客様より、
 
「Excelで連続印刷しようとしたら印刷ボタンがグレーアウトする」
 
直近で数件ほど聞きました。
 
実際弊社のサポートセンターにも問い合わせが多く来ているようです。
 
PDFMakerというアドオンが悪さをしている様子でした。
 
簡単に言えば、Adobeの機能なのです。
 
ですので、Adobeのacrobatなどを入れていない環境では出ないということ。
 
なるほど…、よくアップデートするとバグがあるというのがこういうことでしょう。
 
解決策としてはこれを無効にすれば直ります。
 
不安だよって際はぜひベンハウスまでお問い合わせください。
 
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード