PCネットワークサポートブログ
2024.09.10
PDFの印刷が上手く出ない
お仕事はもちろんですが、プライベートなどでもPDFデータは切っても切り離せないデータの一つだと思います。
最近はMicrosoft Edgeで開くのが標準設定となっているようですが、Adobe Readerでお使いの方も多いのではないかと思います。
そのAdobe Readerでの使用の際にPCから印刷をかけると上手く印刷されないという症状が発生することがあります。
全てではないのですが、データ上ではSRA3等 A4以外の用紙サイズで認識されており、その状態で印刷をかけるとカセット内にそのサイズの用紙がない為
用紙サイズエラーが出て印刷が出ないという現象が発生します。
カセットを選択して印刷をかけると印刷はされるのですが、サイズや向きが違う為変な向きで印刷されたり、半分切れた状態で印刷されたりします。
上記の現象はほとんどの場合Adobe Readerの設定で解決することが可能です。
まずPDFを印刷する際の画面で「ページサイズ処理」という項目の「合わせる」にチェックをして「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外して印刷をして頂くと改善するかと思います。
次回からはこの設定のままになっていると思いますが、アップデートなどのタイミングで設定が元に戻ってしまう事もあるようなので、その時には再度同じ設定を試してみて下さい。
2024.09.06
そろそろ真面目にBCPを考える
もう今年も9月に入りました。すっかり秋ですね。暦の上では。
それでも平気で連日の気温は30度超え。下手すると猛暑日。秋ってなんだっけ?。
先月も同じようなことを言っていたような気がしますが。
この暑さも10月初旬ごろまで長引くようで、皆様体調管理にはお気をつけください。
さて、9月に入り、やってきました。値上げラッシュ。
特に食料品関連での値上げはもう恒例と言っていいのではないかと思います。
社内でも値上げ発表のあった某チョコモ◯カジャンボが「以前は100円程度だった」「いや120円ぐらいだった」「200円ぐらいになっちゃう?」みたいな話題が出ましたが、「ここで安く売っていた」等の情報も出回り、さすが情報を売りにしている会社だと我ながら感心したものです。
安価販売情報の中でも衝撃だったのが某大手通販サイト。20個セットで2800円ぐらいだったんですよ。通販でアイス買うとかすごい時代になったもんだと思いましたが、翌日(9月3日)に再度確認すると3200円超えてました。上がり過ぎィ!
その値上げですが、当然食料品だけではなくPC等の機器にも影響が出ています。
これまでも徐々に値上がりしてきていると言うお知らせはしてきたのですが、実際に5年ほど前のミドルスペックと現在のミドルスペックのPCを比べてみると、1.2倍~1.5倍ぐらいの値段になってしまっています。
もちろんPCだけではなく、サーバーやNASといったネットワーク機器、周辺機器等のサプライ品も値上げラッシュです。
とは言え、PCやネットワーク機器も機械。故障のリスクは常に付き纏います。
とくに最近では経年劣化よりも自然災害等に警戒する必要が増えているように感じます。
壊れたらサクッと買い替えられれば良いのですが、そうもいきません。
少しでも故障のリスクを減らすために、できることはやっておくほうが良いでしょう。
BCPの一環でもありますので、できることが無いか、是非チェックしてみてください。
2024.09.05
ネットワークにつながらない!?
先日お客様から入れてもらった無線がすぐ切れると連絡があり
2024.09.04
パソコンのメモリは多い方がいいよぉな話
(ガジェット08 息ぎれ息抜き回)メモリは多い方がいいよぉな話
2024.09.03
パソコン起動時に求められるマイクロソフトアカウント作成をスキップ
Windows11 立上げ時のマイクロソフトアカウントを回避する方法(超簡単)

パスワードの入力 → aaa (適当に入れます)

エラーになります(笑

その後、通常のオフライン起動が可能となります。

NRO.cmdより2分は早いのでやってみてくださいね。