PCネットワークサポートブログ
2024.09.20
画面が真っ暗でどうしようもなくなった場合の手助け
9月だというのにまだまだ暑いですね。
2024.09.19
FAXの便利な振り分け機能
皆さんの会社ではIoT化は進んでいますか?
なかなかどれから手を付ければ分からなかったりしますよね
弊社では様々な観点からIoT化のお手伝いをしていますが、一番取り組みやすいIoT化としては紙文書の電子化だと思います
その中でもFAX機能はまだまだ残しておかないと難しい部分ではないのかなと思いますが、どのお客様でも広告FAXなど不要なFAXが多いとお聞きします
ですのでFAXの電子化を導入されているお客様も結構増えてきました
ですが複合機が標準で持っているFAX転送機能ですと保存されるデータの名称が数字の羅列の為、届いたとしても内容を確認してどこの会社から届いているかを見なければいけません
そこで「せいとんファクス」というオプションを追加頂くと、登録されているアドレス帳と紐づいてどこからいつ届いたかを判別してフォルダ毎に振り分けてくれます
この振り分けはせずに同じフォルダに保存していく事も可能ですし、各会社のフォルダ毎や日付毎にフォルダを作成する事も可能なので
FAXの整理にはとても便利なオプションとなっています
さらに「image WARE Desktop」というPCソフトと連携することで更に使いやすく運用頂けるようになります
どこから手を付けようかな?とお悩みの方がいらっしゃいましたら是非一度お問い合わせ下さい
2024.09.13
善行は積んどいたほうがいい。
とりあえずいいことは全部やりましょう。
2024.09.12
ここ数年で1番難しかった修理
まだまだ暑さが厳しい日が続いておりますね。
体調には十分お気を付けてお過ごしください。
本日は最近起こった故障についてのお話をさせて頂きます。
あるお客様のコピー機がお盆明けから調子が悪くエラーが連発してしまい、何日もかけて部品交換をしておりました。
しかし、直す度に新しいエラーが出てくるのでおかしいなぁと思っていると、ある日電源すらまともに入らなくなってしまいました。
電源のランプだけ点滅しており、液晶画面には何も映っておらずどんなエラーが発生しているのかも確認出来ない状況になってしまいました。
メーカーと相談すると起動に必要な電力が供給されていないのではないかという仮説が浮かんできました。
そこで、電流計を使いながらどこの基板まで電流が来ているのかを一つずつ確認していきました。
すると、とある基板のコネクター部分にうまく電気が来ていないことが分かりました。
早速基板を取り寄せて交換してみると、何事もなかったかのようにエラーが発生する事もなく機嫌よく動くようになりました。
今までのエラーも壊れた基板から上手く電気が回らずに起こっていたようでした。
初めて遭遇するタイプの故障だったので会社で共有してスキルアップを図っていけたらと思います。
2024.09.11
そのバックアップは本当に復元できますか?
朝晩が涼しくなりすっかり秋という気候になってきたらよかったのにと思いながら