PCネットワークサポートブログ
2024.10.03
NASへのアクセス時に、メモリ不足が表示される件
こんちわ。05des
NASアクセス時にメモリ不足のため、この処理を完了できませんが表示される人へ
このエラー、実際にはメモリ不足ではなくセキュリティソフトの影響です。
手っ取り早いのはセキュリティソフトを削除すれば表示されなくなりますので
まず確証を得る為に削除をお試しください。
削除後、正常稼働するようでしたらあとは再インストールして
レジストリ変更か、グループポリシー変更になりますので、セキュリティソフトメーカーへ
ご相談いただければ解決かと思います。
レアケースでしょうけどネットに解決不明ばかりだったので。
2024.10.01
Outlookが英語表記になってしまうトラブルについて
10月に入りようやく涼しくなってきましたね。
今回は定期的に相談いただくトラブルのoutlookの表記が英語になってしまう問題の解決方法についてさくっと書いていきます。
困った際は試してみてください。
2024.09.30
Windows11のすゝめ
みなさんはWindows11使っていますでしょうか?
2024.09.25
ご当地自販機と、停電出動のハナシ。
どうも、青森出身24番です。

2024.09.24
パンフレットの背割れ
台風が通り過ぎて、突然朝晩が過ごしやすくなりましたね。
急激な気温変化に風邪を引きそうな21です。

これと同じ現象が紙でも起こります。
パンフレットが白っぽい印刷の場合は、紙を折ってもあまり目立たないのですが、紙の折り目部分に濃いインクでベタ塗りしている部分があると、折り目の部分で表面にコーティングされたインクが割れて、下の白い紙が見えるようになります。
この現象を100%防ぐことはできませんが、軽減するにはいくつか方法があります。
1.筋入れ加工をする
紙を折る場所にあらかじめ圧力をかけて折れやすくする処理を施すのが筋入れという加工方法です。
もちろん加工に追加で費用がかかったり、余計に日数がかかりますが、この処理を行うことで、折ったときに背割れが目立ちにくくなります。
2.折り目の部分に濃い色を置かない
先ほども書きましたが、折り目の部分に濃い色でベタ塗りがあるデザインになっていると折り目が目立ちます。
そこでデザインする時点から折り目の部分には濃い色を配置しないことで、折り目を目立たせなくすることができます。
背割れは印刷物を作るうえでどうしても避けることが難しい現象ですが、少しでも折れ目を目立たせたくないということでしたら、ご注文の際にご相談くださいね。