PCネットワークサポートブログ

2025.11.18

ローラーの劣化

最近、コピー機のトラブルコールで「紙詰まりが多い」「印字がかすれる」といったお問い合わせが増えています。

お客様のところへ伺って状態を確認すると、原因として多いのがゴムローラーの劣化です。
 
実際に分解して調べると、搬送ローラーが硬くなっていたり、表面が削れて粉のように散っていることがあります。
これでは紙をうまく送れず、結果として詰まりが発生したり、印字位置がずれたりしてしまいます。
 
特に冬場は気温と湿度が下がることでゴムが傷みやすく、劣化の進みが早くなる傾向があります。
毎年この時期は問い合わせが増えるのですが、今年も例外ではなく、同じような症状でのご相談が続いています。
 
もし「最近紙詰まりが多い」「紙送りの音が変」「印字が不安定」など、少しでもおかしいと感じたら、早めにご連絡いただければと思います。
ローラー交換などのメンテナンスで改善できることが多いので、おかしいと思ったらお気軽にコールしてください。
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.11.14

季節の変わり目、ウイルスの訪れ

寒暖差で鼻と喉がやられてズビズビいっております…

季節の変わり目は体調管理が難しいですね…
そんな中インターネット界隈ではランサムウェアが流行中「うちは大丈夫」と思う前に…
 
最近ニュースでもよく耳にする「ランサムウェア」。
実は今、世界中で被害が急増しています。しかも、標的は大企業だけではありません。
中小企業や個人事業主、自治体、学校…あらゆるところで感染事例が報告されています。
 
「ランサムウェア」ってどんなもの?
 
ざっくり言うと、パソコンやサーバーのデータを勝手に暗号化して使えなくしてしまうウイルスです。
犯人は「元に戻してほしければお金(ランサム=身代金)を払え」と要求してきます。
 
しかも最近は「データを盗んで公開するぞ」と脅す“二重脅迫”も増えています。
つまり、データを取り戻すだけじゃ済まないんです。
 
まさか自分が?と思っている会社こそ危ない!
 
「うちは規模が小さいから大丈夫」
「バックアップ取ってるし平気」
…なんて思っていませんか?
実は攻撃者の多くは、「セキュリティ対策が甘そうな会社」を狙っています。
感染経路もさまざまで、メールの添付ファイルやUSBメモリ、さらには複合機などのオフィス機器が入口になるケースもあります。
一度感染すると、業務が止まるだけでなく、取引先への信用にも関わります。
 
だからこそ「バックアップ」が命綱!
 
バックアップは「お守り」ではなく「復旧のカギ」です。
いざという時に“ちゃんと戻せる状態”になっているかが大事なんです。
ここでは、すぐに見直せる3つのポイントをご紹介します👇
 
① バックアップを“取るだけ”で終わらせない
バックアップを取っても、「いざ復旧しようとしたら壊れてた…」「古すぎて使えない…」ということがあります。
定期的にテストして、きちんと復旧できるか確認しておきましょう。
 
② バックアップを“守る”
最近は、バックアップそのものを狙う攻撃も増えています。
クラウドだけに頼らず、オフライン(ネットにつながっていない)バックアップも検討を。
書き込み禁止設定(WORM)や世代管理も有効です。
 
③ 復旧の優先順位を決めておく
全部を一気に戻すのは難しいので、
「これだけはすぐ復旧したい!」というデータをあらかじめ決めておくとスムーズです。
例えば:
顧客管理データ
請求書や契約書類
業務システムの設定ファイル
バックアップだけでなく、“どの順番で動かすか”のシナリオを考えておくと安心です。
 
 
ベンハウスが考える「現実的な対策ステップ」
 
 
1️⃣ 今のバックアップ状況をチェック
 どこに保存してる? どれくらいの頻度で取ってる? いつテストした?
 まずは“現状把握”から。
2️⃣ バックアップ先を分ける
 社内サーバーとクラウドの両方など、別ルートで保管するのが理想です。
3️⃣ 定期メンテナンス&訓練
 「取ってるつもり」にならないよう、復旧テストや社内共有を年1回でも行いましょう。
 
最後に
ランサムウェアは、もはや“他人事”ではありません。
でも、しっかりバックアップを取っておけば被害を最小限に抑えることができます。
バックアップは「安心を買う」ための投資です。
この機会に、社内のバックアップ体制を一度見直してみませんか?
ベンハウスでは、オフィス環境に合わせたバックアップ提案や運用のご相談も承っています。
「うちの環境だとどうすればいい?」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

2025.11.12

ベンハウス オフィス祭 がいよいよ明日です

請求書や弊社の社員がご訪問した際にご案内していると思いますが、

とうとう明日ベンハウスオフィス祭となります

いつも楽しみにして下さっている方はモチロン

行ったことないわ!という方もお時間に余裕がございましたら是非一度ご来場してみてください

いつもは接する事のないメーカーの方や商品もありますし

2Fではセミナーや軽食、お土産にバナナなどもご準備しておりますので、楽しんで頂けると思います

社員一同お待ちしておりますので、是非お越し下さい

2025.11.07

海外でのWi-Fi利用について

 11月になってだいぶ涼しくなりましたね。

今回は出張などで海外に行った際に使うWi-Fiについて書こうと思います。
 
皆さんWi-Fiを繋ぐ時は繋ぐ先の環境などを気にされますでしょうか。
日本でしたら安全なWi-Fiが多いのである程度安心ですが、海外だと同じWi-Fiに繋いでいる相手のPCに侵入を試みる方がいらっしゃいますので注意が必要です。
 
外にあるフリーWi-Fiや信頼できるホテル以外ではWi-Fiを使わず、日本で事前にWi-Fi機器をレンタルして利用することが安全です。
最近特に世の中が物騒になってきましたので、こちらで出来る対策は出来る限り行いたいですね。
皆さんもWi-Fiを利用する際は気を付けていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.11.06

遅い!遅いゾ! 11のプリントスクリーン!

こんにちは。 05です。
Windows11にはもう慣れましたか?
便利も不便もありますね。

今回のご相談は、画面キャプチャがメチャクチャ遅くなったので不便!
とのご相談でした。

確かにprintscreen(Prtsc)、Windows10の時は速かったですよね。
ポンっと押すだけで画面キャプチャが取れるんですから。
別にこの機能、無くなったわけではないのです。
Windows11だと [Windows]+[PrintScreen]になっただけ。

これで以前のprintscreenをペシッ!と押す作業ができます。

そうは言っても [Windows]キー押す手間増えたじゃん! という声が
聞こえてくるよ・・・グワッ グワッ

たしかにその機能だけなら改悪ですね。

ただ画面録画がしやすくもなっているのです。
 [Windows]+[ALT]+[R]を押すだけで画面録画ができるようにもなりました。
 [Windows]+[G]でもいいよ。

これにより一瞬の表示を頑張って捉えなくても
動画保存して、その瞬間を確実にキャプチャできるようにもなっています。

もちろんSnipping Toolでの切り取りもOKですし、
Windows11しか知らない人は「切り取り&スケッチ」([Windows]キー+[Shift]キー+[S])アプリしか
知らない、なんて人も今後出てくるかもですね。

古き良きにこだわるも良いですが、
新しい発見をするのも楽しいですよね
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

フィード