PCネットワークサポートブログ

2025.10.22

AIで議事録を自動作成?実際に使ってみた

みなさんこんにちは。30番です。

 
最近は朝晩が少しずつ涼しくなってきたを通り越し、もはや寒いですね。私自身かなり寒がりなので、いつヒートテックを着ようか、いつからダウンジャケットに衣替えしようか毎朝悩んでいます。秋はいったいどこへ行ってしまったでしょうか。
 
さて今回は、AIセミナーでよく聞かれる質問についてお話ししたいと思います。
「会議の議事録をAIで自動的に作れませんか?」という質問です。これ、本当によく聞かれます。
 
たしかに会議のあとに録音を聞き返して、文字にして、まとめて……という作業は時間も集中力も使います。私も何度「これ、AIがやってくれたらな」と思ったことか。
 
ただ、ChatGPT単体では音声を直接文字にする機能がないため、録音をそのまま入れても文字起こしはしてくれません。
そこで登場するのが、notta(ノッタ)」というツールです。
 
このnotta、実際に使ってみて驚きました。音声や動画をアップロードするだけで、自動で文字にしてくれるんです。ZoomやTeamsなどのオンライン会議にも対応していて、リアルタイムでも文字起こしが可能。しかも精度がとても高く、少し聞き取りにくい音声でもしっかり変換してくれます。
 
そして何より速い!音声をアップロードしてほんの数分待つだけで、きれいに整った文字データが完成します。「え、もう終わったの?」と思うくらい。処理の速さには正直びっくりしました。
 
使い方もとてもシンプルで、nottaのサイトで無料登録をして、録音した音声をアップロードするだけ。あとはAIがすべてやってくれます。特別な設定も必要ありません。
 
さらに便利なのが、nottaで作成した文字データをChatGPTに渡して「この会議の要点をまとめて」とお願いする使い方です。AIが内容を整理してくれるので、ほとんど自動で議事録が完成します。
つまり、「nottaで文字起こし → ChatGPTで要約」。この流れを覚えておくだけで、議事録作成の手間が一気に減ります。
 
 
ちなみに、ベンハウスでは毎週木曜日15時から社内で生成AI活用セミナーを開催しています。こちら、なんと無料です。
ご興味のある方は、ブログ右側の「生成AI活用セミナーお申し込みフォーム」からぜひご参加ください!
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.10.21

Canonの全国統一テストの結果

以前にブログで書いたCanonの全国統一テストの結果が出ました

結果は・・・

どうやらよろしくなさそうですねぇ

「勉強したよ!」と聞いていたので期待していたのですが、この結果は残念でした

終わったことをいつまでも言っても仕方ないので、来年リベンジしてもらいましょう

それまでにまた勉強も実地も頑張ってもらうように、目を光らせていきたいと思います


 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ 

2025.10.20

ネットワークが普通に不通⁉な、ハナシ

どうも、青森出身のベンハウス24番です。 

最近Xでの投稿も始めました。
SNSセミナーというのを夏に受講して、ブログもっといい記事書きたいなぁ~書きたいなぁ~、なぁ~… と、
思う気持ちはあるのですが、なかなか難しい(笑)
青森ネタもサポートネタもしっかりお届けできるように、日々ネタ探ししておきたいと思います(*´▽`*)
他愛もないSEチームの戯言もありますが、楽しいベンハウスの様子をお届けできたらとゆる~く投稿していますので、 よかったらのぞいてみてくださいね!
 
 ↓ Xのリンク 
@benhouse_24
 
 
さてさて、サポートのお話です。 
「インターネットが朝方につながらなくなりがちで…」という相談があり、 対応させていただきました。
朝に不通になりがち?その原因は…
 
調べてみると、IPアドレスの重複でした。
 
ネットにつなぐとき、パソコンやスマホは「番号札(IPアドレス)」をもらいます。
人間でいうところの銀行の整理券や、ラーメン屋さんの順番待ちみたいなイメージです。
 
ふつうは、1番から順に空いている番号が自動で配られます。
一方で、「この席は常連さん用ね」と、**特定の番号をいつも確保しておく人**もいます。
 
ところが今回は、
その“常連さんの指定席”が、番号配布の範囲の中に入っていたんですね。
つまり予約客の番号と、当日のお客さんの番号がかぶっていたわけです。
結果「その番号は私の!」という通信のけんかが起き、
ネットワークが繋がらなくなってしまっていました。
 
お客様の会社では、固定で設定していた番号が「24番」から始まっていました。
朝、社員さんが出社して24台の機器が一斉に電源ONになる。
すると整理券の券売機が「番号どうぞ~」と配り始めた先で、
予約していた常連と番号がバッティング。
――つまり、朝だけネットが不通になるという現象の正体は、
この「番号の取り合い」だったのです。
 
 
 
設定を見直して、配布される番号の範囲をずらしてあげたところ、
ネットワークはすぐに調子がよくなりました。その後も問題ないそうです。
 
ネットって一度設定すれば安心…と思いがちですが、
使う台数や機器の種類が増えていくと、知らないうちにこうした“番号の重なり”が生まれることもあります。
 
たまに設定を振り返ってみる。
それだけでトラブルがぐっと減るかもしれませんね。
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.10.17

Windows10のサポートが終了したけどどうしたらいい?

最近バタバタとしていて何かを忘れている気がする20番です。 

忙しいことはありがたいですが、自分の仕事に支障が出ない程度にしなければ…
 
さて、先日10月14日にwindows10のサポートが終了しました。
 
このまま使っててもいいの?
 
って声をちらほら聞きますが、Windowsアップデートがされなくなるので危険です。
 
一応無料で1年伸ばす方法があるそうです。
 
マイクロソフトアカウントが必須になるようですので、
 
そちらの手順が気になる方は調べてみてくださいね。
 
とは言え、あくまで延命処置になるので11へアップデートするか、
 
パソコンの入れ替えを行ってくださいね。
 
実際私が担当しているところも結構サポート終了後の連絡が多く来ています。
 
最近パソコンが高いのでなかなか厳しいお客様も多い様子…。
 
納期がかかったりする場合も多いので、入れ替えをご検討の方はお早めに。
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.10.14

Windows10(ついでにOffice2019)サポート終了の日がやってまいりました

ついにWindows10のサポート終了の日がやってまいりました。
あらためて、下記にWindows OSサポート終了における影響範囲をまとめてみましたので、「まだWindows10を使い続けるよ」って方はご一読をお願いしますね。
なお、文字ばっかりです。「文字だらけ、専門用語だらけでわかんねーよ!」って方は、最後だけ見てもらえれば良いかと思います。
それか、弊社サポートにご加入されている方は、担当にご相談ください。

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード