PCネットワークサポートブログ

2023年08月

2023.08.30

google chrome のダウンロード方法が変わった!?

最近アプリの激変が多くて対応するのが大変になってまいりました。

 
今回はchromeで、
直近ではadobeの変更、もう少し前ではedgeの変更(使わない検索バーとbingサイドバー)があったりと、使い方ががらりと変わる変更が多いようです。
 
今回のクロームはセキュリティ強化対策とのこと。
恐らくページに行くだけで勝手にダウンロードされる、強制ダウンロード対策だと思われます。
セキュリティと使いやすさはトレードオフなので、仕方ない部分ではありますが…正直面倒です。
クロームで毎回出る保存先指定を回避して、右上に表示されるダウンロードを下側に戻す方法があります。
他のサイトでも多く公開されている方法なので、ご存じの方もいると思いますが備忘録として残しておきます。
 
※試験運用機能なので、今後強制的に変更される可能性があります。
 
 
まずchromeで以下のURLにアクセスします。
chrome://flags
 
サイト上部の検索欄に「download」と検索します。
検索候補で「Enable download bubble」を探します。
「Default」を「Disable」に変更します。
「Relaunch」と表示されるのでクリックしてchromeの再起動します。
するとダウンロードが従来の下部に表示されるように!
 
ちなみに「Enable」に変更するとダウンロード場所が右上に戻ります。

2023.08.28

08さんと政府のオススメ?なハナシ

つい先日まで、ハンディファンねぇ…と訝しんだ目で見ておりましたが、
ガジェットマニア08さんがデスクで快適そうなのを見て
ついに手を出してしまった。青森出身の24番です。
これ一つあるだけで、デスクが北極ですね♡
 
ちょっとしたことなのに流行に乗るのはなんだか気が引けて、
何も考えずに嫌がっていましたが、流行るのにはちゃんと理由があるのですね。
勉強になりました。
 
 
 
さてさて、今度は08さんだけのおすすめではなく、
政府も推奨のバックアップの手法です。
321バックアップって知ってますか?
 
データのコピーは3つ用意しましょう。
2つの媒体に入れましょう。
1つ別の場所に置いておきましょう。
 
といったものです。
これだけ書かれても、ピンと来ない方もいるかもしれませんので、詳しく解説しますね。
 
3つのデータを用意するのは、そのままです。
データをコピーして、3つに増やしましょう。
 
上記でコピーしたデータを2つの媒体へ…
パソコンとNAS(ファイルを共有しているサーバー等)
別の箱に移しましょう。
これによって、本体故障が起きてデータが取り出せなくなったときの
リスクを軽減できます。
 
そして最後、1つは別の場所に置きましょう。
これが昨今、結構大事なんです。
火事や、水害、停電、ウィルス…
データ消失のリスクは、日々付きまといます。
それを解消するのが321バックアップの1の部分なのです。
 
では、別の場所って…?
社長さんのご自宅、別拠点…等いろいろありますが、最近はクラウドに置くのが主流になってきています。
 
データがなくなったとき、お金で取り返せたら一番なのですが、
必要なデータが意外と完全に戻ってきた、というのは少ないように感じます。
 
ですので、これを機に今321のどこまでできているかを確かめて、
どうしたら解消できるかお気軽にベンハウスにご相談いただけたらと思います。
 
 
 
 
 
捕捉ですが。
USBフラッシュメモリでバックアップを取ってるから大丈夫です!という方へ。
USBフラッシュメモリはバックアップ用の媒体ではありません!!
あくまでデータの受け渡しを専門にしているので、長期保存するための媒体ではないのです。
 
 
え…ならどうしたらいいの?という方もぜひ、ベンハウスへご相談ください。

2023.08.25

求人でお困りの企業様へ

 ベンハウスでホームページを担当している21です。

 
最近お客様と話をしていると、求人で困っているという話をよく聞きます。
そんな中でもありがたいことに、ベンハウスではコンスタントに毎年何人かの新入社員が入ってきてくれています。
 
そこで新人たちに就職活動で何をしたのかを聞いてみると、みんなが声をそろえて同じことを言うのが「ホームページを見てどんな会社か調べた」ということです。
 
このご時世みんなスマホを持っているので、仕事を探している人は気になる求人募集の記事を見たら、
その場ですぐにどんな会社かを詳しく知るためにホームページを調べるのがほぼ常識になってきています。
そのためホームページを調べたときに「すぐに見つからない」「ホームページの情報が古い」「内容がわかりづらい」という場合、その瞬間に応募の対象から外れてしまいます。
 
ベンハウスでもホームページの制作サービスを行っていますが、過去に求人で困っていて弊社でホームページを作っていただいたお客様から、嬉しいことにこんな声をいただいています。
 
「今まで求人を出しても全然応募がなかったのに、HPを作ったらすぐに応募が来ました」
 
「新規採用の保育教諭が決まりました。ホームページを制作した具体的な成果がありました!ありがとうございます」
 
「ホームページを見て働いてみたいと応募があり、来年人が増えることになりました」
 
もしも求人に困っていて「ホームページを持っていない」「ホームページを作っているが全く更新していない」という方は一度ベンハウスまでお問合せください。
絶対とお約束はできませんが、もしかすると何かが変わるかもしれませんよ。

2023.08.24

訪問したら直る?

ここ最近お客様先に訪問した時には症状が出ないという事が増えています。

「○○さんが来たら症状出なくなるんですよね」
と仰られ実際に確認しても症状が全く出ない
そして予防対策をして帰るという事が週1ペースで発生していました。
そして近日私が訪問したら止まっていたプリンターが急に動き出して
正常に使えるという怪奇現象のようなことが発生してしまいました。
「○○さんが脅しているんじゃないか?」といわれる始末でした(笑)
ここ最近で一番驚く出来事でした。

2023.08.23

背景濃度自動は万能ではない?

 先日お客様先に訪問し作業が終わり、

出発した数分後に同じ建物の別の担当者から電話があり、
 
お客様へ戻り対応をした20番です。
 
お客様談:うーん、インターネットに繋がないなぁ…
 
(外を見ると黄色い車が…!)あ、そこの黄色いk…あ、ここの会社の窓開かないやつじゃん!!!
 
となり、電話を事務所宛にかけていただいたそうです。
 
トラブルに関してはサクッと解決しました☆
 
原因はIPアドレスのDNSサーバーが固定になっていました。
 
恐らく別事務所では固定の設定だったんでしょうが、こちらではそれでは繋がらないという…
 
分からない人からしたらLANケーブル刺さってるのに何で!?ってなりますね。
 
いつでも対応致しますのでいつでもお声がけください。
 
それはさておき、先日お客様より
 
保険証をコピーしたら黒くなる、先方にFAX送ると黒くて見えないから何とかして
 
と、お問い合わせをいただきました。
 
以前ブログで紹介しました背景濃度自動で大丈夫だと思い説明しましたがうまくいかず…
 
結論から言いますと、手動で濃度を選べばいけました。
 
自動の横に調整というボダンがございますので、
 
濃度を一番左にしていただければ真っ白に読み取ってくれます。
 
どうやら定形外の用紙の場合はうまく反応してくれないようです。
 
これでまた、機械と仲良くなれたと思います。

2023.08.22

大容量インクジェット複合機の注意点

最近ビジネス用で大容量タイプのインクジェット複合機のCMや興味を持っている方が増えていますね。

 

意外とスピードも早く技術の進歩は凄いと感じています。

しかしまだ注意点もあるようで、インク交換時に完全に空になってから交換をすると交換の際に空気が入ってしまい故障してしまうということがあるそうです。

インクの交換タイミングって出来ればギリギリまで使用してから交換したいですが、少し余裕があるうちにしないといけないようなので、導入を考えている企業様はお気をつけ下さい。

 

2023.08.17

IntelvProがかなり便利そう。

 

先日、大きな展示会に参加してきました。
久々に大阪に行きましたが人多いですねー、展示会も繁盛で日常が戻ってきてる感じがしますね。
その中でIntelさんのブースで紹介されていた。
CPUのIntelvProシリーズがかなり良さそうでした!
特に気になった機能がリモートデスクトップ機能で、クラウドに管理サーバーをたてれば
何とパソコンがついてなくても外部からリモートデスクトップができるという便利仕様みたいです。
遠方などの行くのに時間がかかる所などで導入しておくと便利だなーと
特に現地に誰もいなくても触れるのはかなり便利ですね。
ソフトのアップデートなどを現地に行かなくてもできるのはすごい時短になります。
やはり技術は日々進歩してるなと感じました。
定期的にこういった展示会に参加できるのはすごく勉強になりますね!
実はベンハウスでも9月14日にフェアがあります!
ご興味ある方はぜひ下のフォームからメール下さい!
ご招待お送りします!
来場特典もありますよ…!!


2023.08.10

ヤマハルーターのリモートVPNで多要素認証を利用する

14です。盆を前に暑い日が続きますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 
前回ふざけすぎたので今回は少し難しい話(興味のない方からすると長いだけの話)をします。
具体的にはヤマハルーターでVPNリモートアクセスの多要素認証を実現する話です。
 
この4年ぐらいはコロナ禍でVPNによるテレワークが流行りました。
 
VPNは自宅や出張先等から社内へ接続することができるようになり便利な反面、
ウィルス等の侵入経路ともなりセキュリティをしっかりしていないと問題になりました。
 
たとえばウィルスとして最近は最もメジャーなランサムウェアの被害は
実に70%がこのVPNやリモートアクセスを悪用されたものとのデータもあります。
 
そこでVPNを安全に利用するために多要素認証等が必要になってくるというわけです。
 
最近の機器はセキュリティを考慮して
多要素認証によるVPN接続ができるようになっているものも存在します。
もしこれからルーターを新しくしてVPNで接続できるようにしたいということであれば
これら考慮して購入を検討するものひとつです。
 
では今のルーターだと対応できないか?というとYAMAHAであればそうでもないです。
さすがはSOHOルーター国内シェアNo1(16年連続1位らしい)です。
あれYAMAHAのルーター持っているけどそんな機能なかったはずと思った方は正解です。
YAMAHAの設定でルーターリモートVPNには多要素認証は存在していません。
じゃあダメじゃんで終わらないところがYAMAHAのすごいところです。
 
多要素認証には対応できないものの、Lua(ルア)スクリプトに対応しているので
疑似的にGoogle認証に対応させることが可能なのです。
 
やり方は公式の設定例に載っていますので興味があれば詳細を確認してください。
 
ひとつ注意点としてはYAMAHAサポート(最近CMしているSCSKです)ではLuaスクリプトはサポートしてくれません。
公式で設定例あるにもかかわらずLuaスクリプトは一切教えてくれません。
私も聞いてみましたがLuaで組むと何でもできちゃうのでサポートしきれないよとのことでした。
 
そのためこの設定ネットで調べると挑戦して失敗しているかたもちょくちょく見ます。
何がダメだったのかを私がみたところ以下につきます。
 
キーのセットで半角の英数字のうち、AからZおよび2から7を使用した任意の16文字のルールが守られていない
 
この2から7が曲者でして私もやらかしたからわかるのですが
キーに0,1,8,9のいずれかの数字が含まれるとエラーになって機能してくれません。
 
Google認証キーには(設定できるくせに)使えないのです。(どうなってるの?Googleさん)
 
普通ランダムパスワード生成を作る場合はツール使うのですがほとんどのツール0,1,8,9省かないです。
頑張って作って1ユーザー目にたまたま0189が含まれないキーセットしていて動作確認も問題なしと現場ねこしてると
2ユーザー目の追加キーで0189が含まれて、追加したとたん動作しなくなるこの悲劇。
 
Google認証の仕様をきちんと理解してない私が悪いのですがネット見る限り仲間多かったです。
皆さんも気を付けましょう。
 
ひとつ注意点ですがこの認証はLuaスクリプトによる疑似認証です。
LuaによりパスワードをGoogle認証にそって変更しているだけです。
セキュリティ的にはVPNを接続するたびにメールで接続通知を送る方法で
怪しい接続がないか確認する方法(これもLuaで組めます)をお勧めします。
 
YAMAHAのリモートVPNで多要素認証したい場合はベンハウスまでご相談ください。

2023.08.09

FAX等の電子化にオススメ

昨今ペーパーレスのためのデータ化が進んできていますね。

中でもFAXの電子化は一番取り組み易い電子化かと思います。

しかし電子化をしてPCから確認をするにしても「届いていたことに気づかない」や「パッと見て内容が分からない」と言ったお声もお聞きします。

そんな時にオススメなのが複合機オプションの「せいとんファクス」とPCソフトで文書管理・編集ソフトの「image WARE Desktop」です。

キヤノン複合機の標準の電子化は名前が年月日の数字の羅列によるPDFの保存になります。

(例:2023/08/09 101815秒 に届いたFAX → 20230809101815.pdf

ですがせいとんファクスは届いたFAXを自動で名前を変更して電子化してくれます。

弊社でも導入していますが、弊社では「受信日時-登録名称-ファクス番号」と言ったように設定しています。

名前の付け方は順番を入れ替えることも出来ますし、削る事も可能になります。

また特定のフォルダ内へデータ化する際にフォルダを自動作成してフォルダ分けもできますので、

取引先ごとにフォルダを分けたり、日ごとにフォルダを作成していくこともできます。

これだけでも電子化のハードルは下がるかと思いますが、同時に「image WARE Desktop」をご使用頂く事でさらに使いやすくなります。

例えば設定したフォルダにデータが追加されたことをPCの画面にポップアップで知らせる機能を使うとFAXが届いてフォルダに追加されるとそれを知らせてくれるので見落とし防止にも繋がりますし、PDFの編集機能やプリントアウトをせずに複合機へ直接FAX送信させる機能も持っているので、仮に届いたFAXにスタンプや一言を加えて返信なども印刷せずに行えるので一歩も席を立たずFAXの処理業務が行えます。

その他にもよく使うフォルダの一元管理や様々な編集機能なども備えていますので、こちら単体でも十分オススメできます。

 

今までしたかったけど難しそう… や やってみたけど導入を辞めた。など電子化の導入はしたいが引っかかる部分をお持ちの企業様のご参考になればと思いますので、是非ご検討下さい。

2023.08.08

リース?買取?

暑い日が続きますが皆さま体調管理は大丈夫でしょうか。
8月に入り暑さも本番になってくるかと思いますので熱中症等、体調にはお気をつけください。

さて、今回はお客様によく聞かれる、とある問題についてお伝えしようと思います。
それは「買取とリース、どちらがいいの?」です。
基本的なリースのメリット、デメリットをまとめてみましたのでご購入時の参考にしていただけたらと思います。


・リースのメリット

  1. 初期費用をかけずに機器を導入出来る。(借入枠を温存出来る)
  2. リース費用を経費に出来る。
  3. 固定資産税などの申告や納付、固定資産台帳での管理などが不要になる。
  4. 動産保険が適用され、火災や落雷等の故障は保証される。(リース会社や契約による)

 
以上が基本的なリースのメリットとなります。メリットが多く、やはりリース契約をされるお客様が多いです。
逆にデメリットもご紹介します。

・リースのデメリット

  1. 中途解約が出来ない。
  2. 料率分、総支払額が高くなる。
  3. リース契約満了後も使い続ける場合、再リースや買取等で契約以上に費用がかかる。

 
デメリットは以上の3つでしょうか。

メリットとデメリットを比べて頂き、皆さまの機器購入時のご参考になれば幸いです。
ご質問や不明な点等ございましたら弊社担当に是非ご相談ください。